隙間時間の活用と朝学習のすすめ by ゆたごん

みなさん、はじめまして。タキプロ11期名古屋のゆたごんと申します。

私は営業という仕事柄もあり、毎日のように会食、出張がある中でいかに移動時間中に学習を効率よく進めたかについて書かせていただくつもりだったのですが、世界でコロナが問題になっている中ではありますので隙間時間での効率的学習と朝学習のすすめと読み替えていただければと思います。

◆自己紹介◆
年齢・性別:50代男性
職業:製造業・営業職(社会人スタートは鉄道会社の旅行業、
次がWEB事業)
受験歴:1次試験2回(学習時間900時間)、2次試験1回(120時間)
他の資格:一般旅行業取り扱い主任者

◆学習ツール◆
<1次試験>
・診断士ゼミナール(動画の通信講座)
・TAC中小企業診断士スピード問題集SMART AI(アップルのアプリ)
*今のTAC中小企業診断士トレーニングアプリ
<2次試験>
・ふぞろいな合格答案2019(同友館)
・ふぞろいな合格答案10年データブック(同友館)
・2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ(同友館)
・事例Ⅳの全知識&全ノウハウ(同友館)

◆なぜ診断士???◆
①中小企業の方と接する機会が多く、中小企業のお役に立つことができたら
なとの思いが強かったこと。
②これまでの職務経験上、M&Aやベンチャーに関わりたいとも思っていて
それならやはり診断士ではないかと考えたこと。
③担当を持っての仕事ではないので実務オペレーション能力・感覚が退化
していくことを危惧して脳のトレーニングの一貫として。老化防止? 笑
④当然のことながら仕事をしながらという制約条件の中の最適解+経験を
生かせる資格が診断士であったこと。

と書いていますが最初は受験するかどうかを決めておらず移動時間を有効活用した頭の体操の一貫という軽い感じで開始しました。学習しているうちにだんだんと楽しくなってきたことと、学習しているうちに中途半端ではやめられなくなり今に至ります。

◆学習のポイント◆

会食、出張、土日は芝のお付き合い、単身赴任なので自宅へ帰宅と中々まとまった時間がとりづらい状況だったため移動時間、隙間時間をいかに活用するかを考えて学習していました。時間効率の最大化を意識しました。

学習時間の8割くらいが移動中や昼休み等隙間時間だったと思います。

ただ会社在社中の昼の時間はひたすら弁当食べながら学習を続けていました。

勉強を楽しんでいたのであまり苦しむことなく学習できたと思います。スポーツのトレーニングと同じですね!逆にやらないと気持ちが悪い状況になっていきました。

<1次試験>

1回目の受験は診断士ゼミナールのみで受験しました。運営管理と企業経営理論のみ科目合格。経営法務が40点以下で採点した瞬間不合格が確定しました。(泣)

2回目は移動中に再び動画(診断士ゼミナール)を見ながら重要ポイントを重要論点ノートにメモ。診断士ゼミナール終了後はスマホアプリの中小企業診断士スピード問題集(SMART AI 18年度版)で問題をとき、ミスしたポイントをメモ。
*上記を3回転繰り返しました。

そのうえでTACの模試を受験。ここでも間違えたポイントをメモ。直前期はメモの見直しをひたすら行いました。

<2次試験>

ふぞろい19年度版。10年分のデータブック。事例Ⅳの全知識・全ノウハウの問題をひたすら繰り返しました。

2次試験は1次試験終了後、学習開始。2次試験は移動中では難しいので朝学習開始。朝6時から1時間~1時間半学習継続。9月の土日は当たり前ですが芝を禁止。

上記の時間でひたすら過去問をやり、あっているか間違っているかをあまりに気にせず、事例重要論点毎に各過去問通して共通するキーワード、ポイントをノートにメモしていきました。

そして新しい問題を解くときは論点の共通ポイントを頭にうかべ個別企業の課題をアレンジする方法を習慣づけました。この方法は効果があったかなと思います。メモ帳に自分で整理して書くことで頭の中が整理されていくのではないかと思います。また、夜ではなく朝に学習することも自分の生活の中で先手を打つことで、後に負債を残さないという意味で効果があったのではないかと思います。夜やるつもりで夜予定が入りできなかったら負債が積まれてしまい気分的にも晴れないので。その代わり夜は勉強を忘れて早く寝ることができるときは早めに就寝していました。

移動中は朝と土日で記載した内容=メモをまた反復確認。

1次、2次通じてそのほかの教材は活用せず決めた方法をひたすらルーティン化して繰り返し学習を行いました。筋トレと同じですね。

<2次試験後>
しかし、2次試験終了後、各予備校の模範解答を見るにつけ、これは落ちたなと確信しましたね(笑)過去問を見ている方はお分かりかなと思うのですが、事例Ⅱのネイルサロンの設問で組むところを美容室にしてしまったからです。貸衣装・・・貸衣装と繰り返し記載されている。。しかも経営メンバーが貸衣装出身。。。わざわざ補足コメントもある。。。

「ここを貸衣装以外にしてしまうと全ての設問に影響して相当なマイナスになりますよ!わざわざ補足にも書いていますよ。」・・・泣

某少人数予備校の予約までしてました。

1次試験終了後、2週間くらいは反動でのんびり過ごしていました。1次試験、2次試験終了後は結果はともかく酒がうまかったですね!

<合格後>
フラットな気持ちで各勉強会に時間が許せば参加しています。診断士の方々はいろいろな業界から集まっている上、自分の人生に対するモチベーションが高く前向きなので非常に楽しくかつ勉強になります。(我が家の家訓はマイナスオーラに近づくなです。ちなみにマイナスイオンはたっぷり浴びましょう。)すぐの独立は考えていませんが副業やりながら、お役立ちができればとは思います。定年後も定年なく仕事ができるのも魅力だと思います。将来は35歳まで旅行業に関わっていたので、現在苦境にある観光業に絡むのもいいかなとも思っています。勉強中はいろいろな困難もあるかもしれませんが診断士になった後をイメージしながら学習を進めればモチベーションになるのではないでしょうか?

現状、経済、社会ともかつてない非常に厳しい状況だと思います。厳しい状況だからこそ家族を大事にしながら目標に向かって前を向いて頑張っていきましょう。

来春、コロナがおさまることを祈念して、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

明日は、タキプロ関東のフッキさんです。お楽しみに!
========================
【現時点の令和2年度中小企業診断士試験の実施予定について、中小企業診断協会から告知がありました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

 

 

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です