いろいろな立場から考えた勉強法~1次対策編~

みなさま、おはようございます

“木曜”のブログを隔週で担当しております、Aのしもべ@タキプロです。

以前の内容は→こちら

現在タキプロでは代替わりが進んでおりまして、これまで1年弱私が担当してきた木曜朝のブログも、本日含めあと2回で今年度の合格者であるタキプロ5期生にバトンタッチする事になりました。
最後のテーマは悩みましたが、私がお伝えしてきた事を振り返ると、(私自身は最適だと思っている)少し王道から外れた勉強方法が中心でした。
今更スタンスを崩すつもりは毛頭ありませんので、あと2回も同じでいこうと思います。もう少々、どうかお付き合い下さい。

さて、あと2回のテーマは『いろいろな立場から考えた勉強法』で、過去問の活用方法などを、本日は1次対策、来週は2次対策についてまとめていきます。
それではさっそく内容に入っていきます。

 

◆『いろいろな立場から考えた勉強法』~1次対策編~

①試験作問者の立場を考えるという事
1次対策を行うときに悩むものの1つに、過去問を使用していて効果があるのか、という事があると思います。
今回紹介するのは、試験作問者の立場になり、自分ならどのような問題を出すのか考えてみる事です。

②作問者の立場から考えたときの勉強法
さて、試験作問者ですが、実は大変な立場にいると思います。
まず、1次は平均60点以上で合格の絶対評価の試験ですが、結果を見ると毎年15~25%程度の合格率になっています。つまり、作問の段階である程度の調整はされていそうです。
そして、例年8月下旬になると“正解の訂正”が出ます。1次試験直後から、成否の判断が難しい問題は様々な所から指摘を受けて訂正が出されているようなのですが、そのような状態は誰だって避けたいですよね。

そんな試験作問者の立場を考えたときも、1次試験の出題傾向と対策は挙げられそうです。
以下、私が思うものを一例としてまとめていきます。
・誰も取れないような難しい問題も作る(難易度の調整)
平均点を調整するための方法としては、まずは殆どの人が取れないような難易度の問題を作る事が考えられます。実際、重箱の隅をつつくような問題はありますよね。
診断士試験では60点を取れば良いので、元々取れないような問題の対策は最低でも後回しにする事をオススメします。

・情報量を多くして解釈の難しい問題も作る(難易度の調整)
また、文章量などが多く正誤の判断を難しくさせる方法も考えられます。
企業経営理論や法務では特によく見られるのですが、そのような問題の対策としては、やはり過去問に取り組み“どの部分で正誤判断できるのか”パターンを知っていくのが良いと思います。

・過去からの繰り返し(指摘を避ける)
正誤判断での指摘を避けるのであれば、過去に出題して指摘を受けなかったものを再度使用するのが無難だと思います。
法務では特に多いと思うのですが、一度使われた正誤判断基準は、少なからず再度問われる可能性があります。(既に繰り返し出されているなら尚更です)
過去問を解くときは、何が正誤の判断基準であるのかしっかり見るのが良いと思います。

③結論
結論として言えるのは、やはりテキストだけでなく、過去問から何が出るか判断して対策するのは重要という事です。(いつも私の結論は同じになってしまうのですが)
1次試験は“地道に積み重ねていけば合格できる”という認識が多いと思いますが、やり方により効果は変わります。

中小企業診断士は戦略を考えるのも役割の1つです。合格するための勉強方法も1つの戦略ですので、効率的な方法は考えてみるべきだと思います。
それに、自分の作った戦略で学習を進めるのは、筆記試験である2次の対策時に必ず役立ちますよ。

 

本日はここまでです。

寒い日が続き、インフルエンザやノロウイルスが流行していますので、体調管理もしっかり行って下さいね。

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【今後の予定(東京)】

・2/23(日) 9時半~12時 京橋区民館 座談形式タキプロ勉強(相談)会
*持参物:再現答案や本試験の問題用紙があればご持参ください。
詳細はこちら

・3/2(日) 9時半~12時 新場橋区民館 題材:H25事例1

・3/13(木) 19時~21時半 堀留町区民館 題材:H25事例2

・3/30(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H25事例3

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから

 

 

【タキプロ×経士会 絶対合格勉強会in大阪】

去年の2次試験の問題を基にした設問をこちらで用意しますので、グループメンバーで議論や意見交換を行った上で解答を作成していただき、各グループから発表をしていただきます。初学者の方も受験経験者の方もぜひご参加ください♪

2月16日(日)10:00~16:00
◆内 容:
10:00~12:30 グループディスカッション(H25年度2次試験事例Ⅰ) 13:30~16:00 グループディスカッション(H25年度2次試験事例Ⅱ)
◆場 所:
梅田阪急オフィスタワービル29F セミナールーム (大阪府大阪市北区角田町8番1号)
◆参加費:1,000円
◆定 員:40名
◆持ち物: ・H25年度2次試験問題用紙(事例Ⅰ、事例Ⅱ) ・上記再現答案(作成されている方は併せてご持参ください)

2月21日(金)19:00~21:30
◆内 容: グループディスカッション(H25年度2次試験事例Ⅰ)
◆場 所: グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)
◆参加費:1,000円
◆定 員:20名
◆持ち物: ・H25年度2次試験問題用紙(事例Ⅰ) ・上記再現答案(作成されている方は併せてご持参ください)

お申込みはこちらから


====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です