「守・破・離」理論で謙虚に学び、本番に備えませんか?

おはようございます。 木曜日担当のチャンピオンです。
私の自己紹介はコチラ。

突然ですが、「オズの魔法使いの概要を説明して下さい」って言われたら説明できます?

私は出来かったです。。。

 

主人公の女の子が西遊記のごとく珍道中を繰り広げるイメージしかなったです。。。。

なぜこの様な突拍子もない事を書くかといいますと、劇団四季の
「ウィキッド」を見てきたからなんです。
初めてのミュージカル観戦です。

 

「ウィキッド」はオズの魔法使いのスピンオフのような感じで、
悪役の「魔女」を中心にした話なんです。
ちょっと頑張って良い座席を購入し、3列目で見れたので大迫力でとっても楽しめました。やはり、未経験を経験するって刺激的です!!
予備知識0で観に行きました。

 

ロングラン公演なので2次試験合格が決まったら見に行って下さいね。

 

せっかくなのでクイズです。
オズの魔法使いでは主人公のドロシーに3名のお供が付きます。
「カカシ」・「ライオン」・「ブリキの木こり」です。

それぞれ3名は自分に足りないあるものをもらいに
エメラルドシティにいる魔法使いオズを訪ねる旅を始めます。

それぞれが欲しがっているものとは何でしょうか?
正解は一番最後に!

  __ 2

 

 

 

 

__ 1

 

 

 

 

↑ちょっと不敵な笑いが興味をそそります。

 

 

 

さて、今回は「守・破・離」理論です。

日本の武道の学び方に「守・破・離」というのが有ります。
(しゅ・は・り)と読みます。
物事を体得する順番を表わしています。

守・・・教えを守る。教わった通りに実行する。
    謙虚に師匠の技を身につける。

破・・・自分なりの変化をつけてみる。

離・・・自己流を確立する。

 

この内容を診断士受験に置き換えると今の時期は主に
破・離に注力されている方が多いのではないでしょうか?

順調に成績を伸ばされている方はそのままの学習スタイルで
走り切りましょう!

 

一方で、成績に伸び悩んでいる方こそ、
この守・破・離理論なんですよ!

 

実は、

守・守・守・守・守・守・守・守・守・守・破・離なんです。

 

つまり大前提は「守」という事です。
謙虚さを失わず、先生の教えを守る事こそ重要だと考えます。

 

今の時期の気持ちはよーーーーーーーく分かりますよ。

・今更、基礎勉強して点数上がるのかよ?
・過去問ガンガンでしょ。
・基礎は出来ているから不要だよ。
・もっと即効的で効率が良い事書いてくれよ。

 

いろいろな「だけど」「しかし」「だって」「俺の場合は」というご意見を言いたくなる気持ちもよーーーーーーーーーく分かります。

 

結果的に「応用問題を得点する」時間費用対効果と
「取りこぼしている基本問題で得点する」時間費用対効果は
どちらが効率的でしょうか?

 

 

効率的に合格したいなら、「基本問題を必ず得点する」事に限ります!

 

 

 

「先人たちの言葉」

私達はこの冒険をひとりで冒す必要はない。
今までの英雄たちが、私達の先へ行ってくれているからである。
迷宮への道順はすでに解き明かされているのだ。
~『千の顔を持つ英雄』より~

 

 

 

いつでも合格を心から応援しています!

 

 

 

※もしお困り事や悩みがあればメッセージ下さい。
全力で解答致します。
フェイスブックかこのブログにコメントでよろしくお願い致します。

 

 

オズの魔法使い解答

カカシ・・・・・脳みそ
ライオン・・・・勇気
ブリキの木こり・心

ちなみにドロシーは帰宅を願ってました。

 

過去記事

「既知と未知の合体」理論で記憶効率を向上させませんか?
「原点回帰」理論で浮ついた心を落ち着かせませんか?
「後先事項」理論で時間を上手に使おう!
「ブロッキング」理論
「ティーチャー」理論
「モシャス」理論
「レーザー」理論 実践編②
「レーザー」理論 実践編①
「レーザー」理論 基本編
「ローリングサイクル」理論
「明確さは力なり」理論
「なんだぁ、どっちでもよかったんだ」理論
チャンピオンの戦績
自己紹介

 

 

 

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【今後の予定(東京)】

◆日時・場所
・6/29(日) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H23事例Ⅳ
・7/6 (日) 9:30~11:45 京橋区民館 題材:H25<1次>企業経営理論
・7/10 (木) 19:30~21:45 京橋区民館 題材:H24<1次>財務・会計
・7/23 (水) 19:30~21:45 八丁堀区民館 題材:H22事例Ⅰ
・7/27 (日) 9:30~11:45 京橋区民館 題材:H22事例Ⅱ

◆会費 :500円

お申込みはこちらから

*お釣りが出ないようにご用意ください。

==1次試験対策の勉強会参加にあたって==
*可能であれば題材の過去問を解き、解答プロセスを説明できるよう
ご準備ください。
*解答はご自身分がお手元にあれば良いです。
*過去問解説書の使用などはご自由にお使いください。
*問題を忘れずにご持参ください(自分で確認用)。

==2次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です