「ローリングサイクル」理論で高効率一次突破を目指しませんか?(経済学編)
おはようございます。木曜日担当のチャンピオンです。
今回から7週に渡り、一次試験7科目の特徴を踏まえた勉強法を受験科目順にお伝えしたいと思います。
一次試験の勉強方法の基本は「ローリングサイクル」理論です。
二次試験の様な論述でも効果有るんですけど、特にマークシート試験には有効だなあと思っています。
必ず選択肢があるので、出題者は繰り返し同じ所を問う傾向が強いんですよ。
パターンの暗記に近いかもしれませんね。
この理論で下記の試験に合格しています。
・宅建
・FP2級
・ビジネス会計検定2級
・通関士
・中小企業診断士
どれも「ローリングサイクル」理論しかしていません。
詳細は「ローリングサイクル」理論で見て下さいね。
さてさて、経済学です。
経済学は一次試験の双頭の問題児の一角です。
もう一つは財務ですね。
この科目の特徴は受験年度によって難易度のバラツキが大きい事なんです。
H24はまあまあ取りやすい
H25は最高難易度
H26はまあまあ取りやすい
バラツキの原因は「新しい出題論点が多い」事だろうと思っています。
つまり、勉強してきた過去問以外の論点の出題が多いという事です。
易難易ときてますから、H27は厳しい年かもしれません。
しかも、経済学は診断士試験の最初の科目なので出来が悪かったら、心を折られてしまい次の科目に精神不安を引きずってしまう怖さが有るんです。
ほんとうに、厄介な科目ですよ。
でも、どんな状況でも我々は出来る事は決まっています。
「効率良く合格するために勉強する」です。
経済学のように、受験生を揺さぶる科目は「守り」に徹する事です。
全科目で420点を取得すればいいんですからね。
経済学で、スケベ心を出して「70点取る勉強をしよう」と思ってはいけません!!
時間投資効率が悪い科目なので、「守り」に徹しましょう
気負いせずに
「40点は堅守し、後はマークシート運に任せよう」位がちょうど良いと思っています。
では、40点をどう取るかなんですが、基本問題を100%正答させる必要が有ります。
80%・90%ではダメなんです。
40点堅守のためには100%正答して下さい。
というのも、様々な初めて出される論点に動揺してしまい基本問題を不正解してしまう場合が多いと思うんです。
難問・奇問は無視して、好きな数字にマークして下さい。
一方で、基本問題は一語一句指でなぞり、正確に問題を把握し、100%正解を導きだして下さい。
「解る問題なのに勘違いで間違ってしまった。」は許されないです。
その1問で足切りになる可能性が十分に有りますからね。
7科目を通じ、どの科目で「守り」どの科目で「攻める」事で420点を取るかお伝えしていきたいと思います。
経済学は、基本問題への「ローリングサイクル」理論が効果的な科目だと思っています。
経済学はとにかく「守る」事を最優先でお願いします!!
「先人たちの言葉」
人生は勇敢な冒険か、あるいは無意味なものかどちらかである。
ーヘレン・ケラーー
いつでも合格を心から応援しています!
※もしお困り事や悩みがあればメッセージ下さい。
全力で回答致します。
フェイスブックかこのブログにコメントでよろしくお願い致します。
過去記事
「100%」理論で今を生きませんか?
「十人十色の使い方」理論で試験合格を自分なりの活用をしませんか?
「神は紙に宿る」理論で決意を継続させませんか?
「ざっくり」理論で下準備を始めて合格を目指しませんか?
「十分に良くやったよ!」理論で自分を認め、許してあげませんか?二次試験編
「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅳ
「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅲ
「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅱ
「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅰ
「そっち方向じゃないんだよ」理論でお金を使い効率を買いませんか?
「マジックミラー」理論で言い変えてみましたがいかがでしょうか?
「自転車の練習」理論で合格を身近に感じませんか?
「悪魔の『だけどな』は大したことない」理論で自分の人生を生きませんか?
「十分に良くやったよ!」理論で自分を認め、許してあげませんか?
「これ位良いじゃん!」理論で腑抜け状態を解消しませんか?
親愛なる受験生へ本試験へ向けて手書き3枚の手紙を書きました。
「また来たか!」理論で揺さぶり問題を乗り越えませんか?
「フルーツ」理論で体調を整えて本試験に向かいませんか?
「体は心の入力装置」理論で不安をやる気に変えませんか?
「ゼロ思考」理論で本試験合格へ滑り込みませんか?
「全力回答」理論①で悩みを少しでも減らしませんか?
「前提と目標」理論で試験を突き抜けませんか?
「守・破・離」理論で謙虚に学び、本番に備えませんか?
「既知と未知の合体」理論で記憶効率を向上させませんか?
「原点回帰」理論で浮ついた心を落ち着かせませんか?
「後先事項」理論で時間を上手に使おう!
「ブロッキング」理論
「ティーチャー」理論
「モシャス」理論
「レーザー」理論 実践編②
「レーザー」理論 実践編①
「レーザー」理論 基本編
「ローリングサイクル」理論
「明確さは力なり」理論
「なんだぁ、どっちでもよかったんだ」理論
チャンピオンの戦績
自己紹介
====================