【とまとりんごの勉強10か条 その1 】サブノート問題ー作るか作らないか、それが問題だー

りんご:あれ?こんな絵どっから見つけてきたん?

とまと:見つける?何言ってるの?こんな絵あるわけないでしょう。描いたの、私が。

りんご:まじで⁈どーりで変な絵やと思った!よー見たらえっらい雑やしなー!!

とまと変とは失礼な‼︎

2次試験では、絵や図でイメージしてみることは大事なので、「とまとりんご」を絵で表現してみたのに!ええっと、自己紹介はこちら

りんご、あなたは「人じゃない」んだから、つべこべ言わないの!

りんご:えっ??うそ、オレは人やなかったん?ブログ3回目にして衝撃の事実が発覚してるやん!!人じゃなかったらなんなん?!せめて動物やんな?酸素を吸って、生きていきたい!

ああ!!ショックでしばらく立ち直れそうにないわ…。

とまと:…さ、静かになったところで、今回は【勉強10か条 その1 】と題しまして、サブノートの話をしたいと思います。

りんご:そこに名前を書かれたら北島さぶちゃんになってしまうという、あのサブノートか!?

とまと:なんだか色々間違ってる!!そして、立ち直り早かったね〜。

サブノートは、ここでは出題範囲を網羅するような内容をまとめるために作成するノートと定義します。

問題を間違えたときにその内容を書き留めるノートは、間違いノートとして、サブノートとは別と考えてください。

結論から言います。私はこの時期からのサブノートの作成は不要だと思います。

りんご:うわー言ってもーた。周りの合格者にその話をしたら、議論を巻き起こしそうって言われたのに。

とまと税理士試験の受験生時代に、ワラにもすがる思いで勉強法の本を10冊以上は読みましたがサブノートは作る必要はないとほとんどの本に書いてありました

もちろん、勉強をはじめて最初の頃は、サブノートを作成することにより、記憶を定着させるということには一定程度意味があると思います。ですので、これまでに作成済みの方は時期的によかったのですが、今の時期から作ろうと思っている人は時間がかかりすぎるのでおすすめしません。

これからサブノートを作る時間があるなら、問題を一問でも多く解きましょう。テキストを読んでいてわかったつもりでも、問題を解いてみたらわからないことってありませんか?問題を解く方が、正しい理解に繋がりますし、記憶に残るんです。

りんご:じゃあ、全部問題解いたからもうやることないんやけど!って人は?

とまと同じ問題を何回でも解いて下さい。一度解いてもしばらくすると忘れますよね。繰り返し解いて、定着させていきましょう。

りんご:テキストに書いてないことが出て来たり、追加の情報があったときはどうしたらいいの?

とまと:その時はテキストに書き込めば済む話です。テキストのスキマのスペースに、追加で書き込んで一緒に覚えましょう。情報はできる限り1つに集約させた方がいいです。それを繰り返し見ることで、追加の情報ごと覚えていくことをおすすめします。

りんごやたらと記憶について語ってるけど、ちゃんと根拠はあるんやろうな?

とまと:長い受験生活の中で記憶の仕組みについてもいくつか本を読みました。その中で、忘却曲線を意識した暗記法は実践して効果があったと感じています。私のブログでは、勉強に関する本の紹介もしていきます。

りんご:で、結局オレは「何」やったん?このままやと読者の皆さん、夜も寝られへんどころか、勉強に身が入らへんで。

とまと:そんな大げさな。って、え?まだわからないの?

「人ではない」=「ひとでなし」ってことで!!はい、おあとがよろしいようで〜。

りんごサブちゃん、座布団一枚持ってきて‼︎ってなんでやねーん!!!

【勉強10か条その1まとめ】

サブノート

作る暇ありゃ 問題を 

何度も何度も解きまくるべし‼︎

とまと:明日は、みっつんさん平成26年2次試験事例Ⅱの実況中継ブログです!お楽しみにー!

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガ毎週金曜日配信中、購読申し込みはこちらのページから】 

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です