新しいもので、コツコツと! byフッキ
皆さんこんにちは!タキプロ11期のフッキです。
※自己紹介はこちら
受験生の皆さんの中にも在宅勤務やテレワークとなっており、中々家から出ることがない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
僕も出勤日数がかなり減少し、ほとんど家で過ごす生活となっております。
そんな中、中小企業診断士試験は今のところ予定通り実施される予定となっております。
※司法試験等、延期となっている試験もあるようなので、今後変更されるかもしれませんが・・・
予定通り実施される以上、出来ることは落ち着いて学習を進めることです。
ゴールデンウィークも家で過ごすことが多くなる方が増えると思いますので、前向きに捉え、是非有意義に使っていきましょう!
なお、5月にタキプロでオンラインセミナーの開催を予定しておりますので、是非ご参加いただければと思います!
以下詳細となります。
====================
お待たせしました。タキプロ春セミナー2020開催のご案内です。
コロナウイルスの拡散防止を考慮し、今年の春セミナーはフルオンライン(Zoom)にて開催させていただきます。
今回は、「個別よろず相談会」!!
受験生のお悩み、ご質問をひとつでも多く解消するために、小グループ単位でのディスカッションをメインにしたセミナーです。
・日時:2020年5月17日(日)16:00開始 ※17:30~希望者でZoom懇親会
・形式:オンライン(Zoom)
・参加費:無料
・定員:50名
詳しい内容、お申し込みはこちらからお願いします。
もちろん、セミナーの効果はオフラインと同じレベルを確保できるよう、タキメン一同知恵を絞り工夫をこらしましたので、乞うご期待ください!
中小企業経営・政策の勉強法
さて、今日は中小企業経営・政策の勉強法についてお伝えさせていただければと思います。
僕自身は独学で勉強していたので、ゴリゴリに暗記するしかなかった・・・というのが正直なところではあります。笑
使った教材は以下のとおりです。
①スピードテキスト(TAC)
②スピード問題集(TAC)
③過去問完全マスター(同友館)
僕は直前期になるまでは、スキマ時間や他科目の勉強に飽きた時に、インプットを行い、残りは直前期に問題集を解きながらアウトプットを重ねていきました。
インプットする際は、細かい数字までは意識しませんでした。ただ、大まかに正しく覚えることは意識するよう心掛けました。
試験においても、マークシート試験ではあるので、頭のどこかに引き出しがあれば解答することができます。
浅く記憶したうえで、アウトプットでそれなりに知識をつけていく。
そういった勉強法で僕はたまたまではありますが、合格点を取ることができました。
また、この科目で気を付けるべき点は過年度の教材は使わない方が良い点です。
というのもその他の科目は1年単位で大きくテキストの内容が変わることはありません。(一部法改正等で大きく変更となる年はありますが)
一方、中小企業経営・政策は、昨年度の中小企業白書を基に出される問題が非常に多いです。
そのため、過年度の数値を覚えていたとしても、解答が異なる、といったケースが存在するのです。
ということで、多年度生の方におかれましても、中小企業経営・政策を受けられる方は最新の教材を買ってください!
最後に
いかがでしたでしょうか。
あくまで合格点を取る勉強方法について、少し伝えさせていただきました。
中小企業経営・政策の科目については、2次試験では中々出題されることはありません。
なので、試験に合格することだけが目的であれば、割り切ってしまっても良いと思っています。笑
一方、資格取得後はこの科目の知識を使うことが多いと聞いています。
資格取得後の活動も念頭に置いたうえで学習を行うのであれば、積極的に取り組むことをモチベーション向上のためにもオススメします。
というのも、暗記科目は勉強すればするほど点数を稼ぎやすい科目となります。
興味を持った方は、是非得点源にして、1次試験合格を勝ち取ってください!
本日はここまでです。次回はマーチンさんからです。お楽しみに!
========================
【現時点の令和2年度中小企業診断士試験の実施予定について、中小企業診断協会から告知がありました。詳しくはこちらのページから。申し込みは、済ませましたか?】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪