ブログ活用法(2次向け語呂合わせなど) / Kappa

 皆さん今晩は。Kappa@タキプロ関西8期です。Kappaのプロフィールはこちら、前回の記事はこちらをご覧いただければと思います。

 さて、今日は、Kappaの受験生活に大きな影響を与えた、ブログの活用法について書いていきたいと思います。Kappaは、去年、受験関連のブログを読みまくると同時に、ブログに積極的に投稿し、開催されるセミナーや勉強会などへの参加を最優先にスケジュールを調整することでモチベーションを維持してきました。コメントの回数は、年間で60~80回ぐらいにはなるでしょうか。本試験直前の1週間(全く余裕がない期間)と、2次試験後の1ヶ月(ダメージ修復期間)を除いて、週1~2回ぐらいのペースでした。
 でも・・・。参加したセミナーで、ブロガー達と会うたびに「長すぎる。読みにくい。論点が曖昧。」などと酷評され、ついに「コメントの100字制限」なるものを課せられる羽目に・・・あの禍々しくも蠱惑的な魔女達の仕業です
 「本試験じゃないんだから」とか、「もっと受験生に優しくしてほしい」とか、「悩みが100字に収まるようなら悩みじゃないだろ」とか、「先輩方が楽したいだけなんじゃ」とか、思うところはたくさんあったのです。しかし・・・、そこは受験生の弱みですね。先輩方に「これも2次向け訓練の一つ」と言われれば、「そんなものかな」、と無理矢理納得して無駄に時間のかかる100字制限コメントを書いたものでした(でも、2次試験は一発合格を果たせた訳ですから、100字コメントにも何らかの効果があったのかもしれません)
 それに、ブログはセミナーとのシナジー効果で生まれ変わります。同じブログで励まされるのでも、顔や声を幻視、幻聴しながら励まされるのと、字面だけで励まされるのとでは、天と地ほどの差があるのですから。

 さて、数ある受験関連のブログの中で、Kappaが去年、2次試験の解答を作成するのに役立てたブログをいくつか紹介します。

 まずは、2次試験向け語呂合わせです。事例Ⅰ~Ⅲについて、一発○○道場の[うちあーの]さん(2013年)の記事を参考にしました。

 事例Ⅰの定番、「茶化」の紹介記事こちらです。Kappaも「茶化」を使って、事例Ⅰの試験が始まるとすぐに(魔女の片割れと同様)サイヨウ」「ハイチ」「ホウシュウ」「イクセイ」「ヒョウカ」と問題用紙に書き込んでいました。
 一方、「茶化」だけでは、事例Ⅰの[人事]は網羅できても、[組織]が網羅されていない、との観点から、去年、タキプロのミッチーさんが作成したのが、「毛深い猫」こちら)です(け:権限委譲 ぶ:部門 階:階層 ネ:ネットワーク コ:コミュニケーション)
 これらのキーワードは、代表的な解答のお作法(「課題は残さず解決」「社長の要望は絶対」等)や、「SWOTのSに注目(事例Ⅰ)」「5フォース」等と異なり、解答の文章をイメージしやすいため、多面的な視点で事例Ⅰの解答を書くのに役立っていたと思います。

 事例Ⅱでは、「さちこ先生」こちら)が紹介されています。これは、「最近」「地域」「個別」「専門性」という、キーワードの頭文字をとったものです。これに、「事例Ⅱの「戦略」は「施策」と読み替える」等の解答のお作法や、「誰に」「何を」「どのように」「(効果)」が事例Ⅱの解答作成の基本、といった知識を持っていれば、かなり解答が書きやすくなると思います。

 事例Ⅲでは、「DRINK(D:データベース R:リアルタイム I:一元管理 N:ネットワーク K:共有化)」(こちら)が紹介されています。これも、IT系の改善問題には威力を発揮します。例えば、「データベースを構築し、リアルタイムに現場の情報を一元管理することで、納期短縮と在庫削減を実現する。さらに情報をネットワークを通じて共有化することでシナジー効果を狙う。」などと書けば、どんな現場にも対応できる一見まともな解答のできあがりです(去年のタキプロメンバー、初代トッティさんの受け売りです)

 また、2次試験で覚えておくべき漢字の記事(こちら)も使わせていただきました。漢字は、解答作成時に結構書けなかったりしますが、間違うと減点される可能性もあるし、平仮名で書くと字数がもったいないので、できれば覚えておきたいところです。字数と言えば、カタカナ語の漢字変換(モチベーション→士気  ロイヤル(リ)ティー→愛顧、等)も結構便利だったりします。

 また、タキプロのWeb勉強会で紹介されている春秋要約こちら)も有効なトレーニング法だと思います。多年度生(ストレート生にはやってる時間がありません(^-^;)が、春秋要約で国語力を向上させ、合格につながった、という話はよく聞きます。但し、ある程度の期間(数ヶ月以上?)続けることが必要なので、国語力を高めたい方には、早めの着手をお勧めします。

 最後に一言だけ。受験者支援のブログは、大変奥が深いので、あまり深入りしないことをお勧めします。使い方としては、モチベーション維持のために主要な支援機関のブログをチェックするのと、1次の問題で解き方が解らない場合の検索ぐらいでしょうか。深入りするとあっという間に数時間が消えたりするのでかなり危険です(単にKappaがオタク系だから、という可能性も無きにしはあらずですが(^-^;)

 さて、明日は名古屋から。初登場の「つかちゃん」が、一次試験向けの超効果的な勉強法を伝授をしてくれるようです。

 ご期待下さい!!!

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です