関西勉強会の紹介 byけんじろ

 

こんにちは、タキプロ関西10期のけんじろです。

ついに今月、関西でもオフラインの勉強会が始動しましたー!

今回のブログでは、第1回関西オフライン勉強会について紹介します!!

勉強会概要

 

・毎週特定の場所で2時間実施
・毎週1つの事例の中から2問を取り上げる
・受験生:タキメン → 3:1くらいの割合でグループ作成
・受験生は解答用紙のコピーをグループ内で交換
・各受験生に解答プロセスを発表
・グループ内で発表に対して意見や質問を投げる、特に受験生同士での情報共有が醍醐味
・最後にまとめとして、タキメン担当者が解答のコツや注意点などを紹介

我々タキメンも似た境遇を乗り越えてきているため、
不安や心配事に共感しながら合格に向けたサポートを心がけています。

 

取り上げた事例

 

第1回は、平成27年の事例1を取り上げました。

スポーツ用品の部品製造から始まり色々な壁を乗り越えてきた企業です。
(個人的に親近感を感じます。)

2時間という制約があるため、以下の2問を取り上げました:

第3問
一事業への売上依存によって今後生じる可能性がある課題に関する設問です。
依存リスクは私自身の売上にも当てはまることなので、参考になりました。

第5問
売上の過半数が製造業であるA社がサービス事業を拡大させる上で、どんな点に留意して組織文化の変革や人材育成を進めるべきかという設問です。
組織文化とは?
人材育成とは?
これまでのA社と今後のA社を取り巻く環境にどんな違いがあるか、
環境変化に適応する(サービス事業拡大)ためには、組織・人事の観点でどのようなことに留意すべきか。

今回の設問では、大まかに↓みたいな感じのイメージが湧きました:
環境が変わったから、事業方針(戦略)を変える
戦略を変える(た)から、組織を変える
組織を変えるから、人事施策に着手する

 

まとめの一部抜粋

・事例毎のテーマを意識する
→事例1は「組織と人事を中心とした、経営戦略・経営管理に関する事例」
つまり、細かい技術情報などよりも、組織行動や構造に関する視点に注目する
→それによって、大事故(0点)の確立が低減する

 

サポート体制

毎週勉強会を開催していますが、好評につき満席で申し込みができない方もいらっしゃるかと思います。
タキプロとしては、他にもサポート手段を用意しています。

・FBの勉強会(非公開で承認制のため、FB勉強会グループに申請をしていただく必要あります)
・新たな手段も検討中

最後に

まだ1次試験までは時間があります。
ゴールに向けてしっかりと計画を立てて進めば着実にゴールへ近づきます。
引き続き焦らずいきましょね!!

 

毎週金曜夜~土曜~日曜は関西メンバーの担当日です。
次回は、やまじゅんです!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

 

————————————————————–

2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー

————————————————————–

2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしました。

毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。

詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です