「ローリングサイクル」理論で高効率一次突破を目指しませんか?(財務編)

おはようございます。木曜日担当のチャンピオンです。

私の自己紹介コチラ。
フェイスブックはこちら

 

12月7日(日)に「管理業務主任者」という不動産関連資格を受験してきました。場所は早稲田大学です。

昨年、苦い思い出が有るんです。

 

「管理業務主任者」は会社で取得を推奨されており上司から合格のプレッシャーをかけられていました。試験日は2013年12月1日でした。

2013年は10月20日の中小企業診断士二次試験日まで、全労力を診断士勉強に費やして「管理業務主任者」は一切勉強していませんでした。

「管理業務主任者」は診断士一次試験科目の2~3個分のボリュームの範囲でして、二次試験が終わった翌日の10月21日から12月1日はそれなりに勉強したんです。わずか1カ月で合格できるかとても不安でした。

診断士二次試験の合格発表はは2013年12月で「管理業務主任者」は2014年1月下旬でした。

 

診断士の合格発表は本当にドキドキしていたんです。

 

というのも、会社で推奨されている「管理業務主任者」をほったらかし、個人目標の診断士に注力して両方落ちたら厳しい事になるなぁと不安が大きかったんです。

 

シュミレーションしてみました。

①診断士合格 ・管理業務主任者合格
②診断士合格 ・管理業務主任者落ちる
③診断士落ちる・管理業務主任者合格
④両方落ちる。

せめて③じゃないと2013年は徒労に終わるなと。。。。

 

結果、管理業務主任者は不合格でした。

 

管理業務主任者は宅建に良く似た試験でマークシート4択50問出題され合格点は33点~37点に落ち着く事が多いです。
私の得点は31点で、あと一歩及ばずの結果になりました。

 

ここで大きな問題が発生します。

 

「会社で推奨されている管理業務主任者に不合格になりながら、個人的に取り組んだ診断士合格を報告するか?」と言う事なんです。

 

これは困りました。

 

会社側としては、「管理業務主任者に落ちているのになんで診断士を頑張っているの?合格する順番が逆でしょ!」とのご指導を頂く事が予想されました。

 

結局、診断士合格は2014年の6月の飲み会で私が口を滑らすまでは会社の誰にも伝えない状況でした。

 

2014年1月発表の管理業務主任者不合格から5カ月も経過して事により、特にご指導等は無かったんですが、結構いじられる事は多くなりましたね。

 

その再挑戦がこの前の12月7日(日)に実施されたんです。
いじられキャラを打開すべく、管理業務主任者合格に挑みました。

今回はしっかり勉強に時間を費やしまして、自己採点では合格安全圏の得点は出来ていそうです。

もちろん、「ローリングサイクル」理論で勉強しました。

 

いやーーーー、1年にわたる喉の奥に物がつっかえている状況は改善されたなあとほっと一息付いている状況です。

1年は長かったなあ。

 

と言う事で、私の近況はこの辺にしておきます。
試験会場では大隈重信さんにお出迎え頂きました。

IMG_2660 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7週に渡り、一次試験7科目の特徴を踏まえた勉強法を受験科目順にお伝えしたいと思います。
今回は2回目で財務です

 

一次試験の勉強方法の基本は「ローリングサイクル」理論です。
二次試験の様な論述でも効果有るんですけど、特にマークシート試験には有効だなあと思っています。

一次試験は、科目によって攻め方が異なりますので、下記の感じで得点すると効率的だと思います。

 

科目

目標点

種類

経済

40

超守り

財務

50

守り

企業経営理論

75

得点源

運営管理

75

得点源

法務

60

普通

情報

75

得点源

中小

70

得点源

合計

445

平均63.5点

 

さて、今回は財務です。

経済と双璧をなす問題児の財務ですが、個人によって得点差は大きいのではないかと思います。

財務・経理関係でお仕事をされている方は得点源になるかもしれません。
得意な方々はそのまま得点して下さいね。

一方で苦手な方の対処が大切になってきます。
私も苦手で、本当に最後の最後まで苦しめられました。

財務も「守り」の科目です。
ただ、経済よりはいくらか得点しやすいかなあという印象が有ります。

 

財務の中でも範囲が大きく2種類に分けられています。
会計(アカウンティング)財務(ファイナンス)です。

私を含めて、苦手な方々のほとんどが会計(アカウンティング)が不得意なんだろうと思います。仕訳や簿記関連ですね。

 

財務が苦手な方は50点を取る為に財務に注力してもらえればと思います。財務は投資効率を検討したり、企業経営に興味が有る方には多少はとっつきやすさが有る感じがします。

 

ただ、会計を全くほったらかしにするという訳にはいきません。
これは経済と同じように、難しい問題には手を出さず、基本問題を確実に100%正答する事が求められます。

 

話をまとめますね。

 

・財務と言う科目は守り科目で50点を目指しましょう。
・財務科目の中の財務(ファイナンス)を得点源にしましょう。
・財務科目の中の会計(アカウンティング)は基本問題を確実に
 正答しましょう。

 

と言う事になります。

 

 

 

「先人たちの言葉」

1、怒るな

2、愚痴をこぼすな

3、過去を顧みるな

4、望(のぞみ)を将来に置け

5、人のために善をなせ

ー大隈重信ー 

 

 

 

いつでも合格を心から応援しています!

 

 

※もしお困り事や悩みがあればメッセージ下さい。
全力で回答致します。
フェイスブックかこのブログにコメントでよろしくお願い致します。

 

 

過去記事

「ローリングサイクル」理論で高効率一次突破を目指しませんか?(経済学編)
「100%」理論で今を生きませんか?

「十人十色の使い方」理論で試験合格を自分なりの活用をしませんか?

「神は紙に宿る」理論で決意を継続させませんか?

「ざっくり」理論で下準備を始めて合格を目指しませんか?

「十分に良くやったよ!」理論で自分を認め、許してあげませんか?二次試験編

「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅳ

「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅲ

「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅱ

「引き出し」理論で解答キーワードを準備して合格を勝ち取りませんか?事例Ⅰ

「そっち方向じゃないんだよ」理論でお金を使い効率を買いませんか?
「マジックミラー」理論で言い変えてみましたがいかがでしょうか?

「自転車の練習」理論で合格を身近に感じませんか?
「悪魔の『だけどな』は大したことない」理論で自分の人生を生きませんか?
「十分に良くやったよ!」理論で自分を認め、許してあげませんか?
「これ位良いじゃん!」理論で腑抜け状態を解消しませんか?
親愛なる受験生へ本試験へ向けて手書き3枚の手紙を書きました。
「また来たか!」理論で揺さぶり問題を乗り越えませんか?

「フルーツ」理論で体調を整えて本試験に向かいませんか?
「体は心の入力装置」理論で不安をやる気に変えませんか?

「ゼロ思考」理論で本試験合格へ滑り込みませんか?
「全力回答」理論①で悩みを少しでも減らしませんか?
「前提と目標」理論で試験を突き抜けませんか?
「守・破・離」理論で謙虚に学び、本番に備えませんか?
「既知と未知の合体」理論で記憶効率を向上させませんか?
「原点回帰」理論で浮ついた心を落ち着かせませんか?
「後先事項」理論で時間を上手に使おう!
「ブロッキング」理論
「ティーチャー」理論
「モシャス」理論
「レーザー」理論 実践編②
「レーザー」理論 実践編①
「レーザー」理論 基本編
「ローリングサイクル」理論
「明確さは力なり」理論
「なんだぁ、どっちでもよかったんだ」理論
チャンピオンの戦績
自己紹介

 

 ====================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です