1次試験を終えて(反省と来年に向けて)Nさんのつぶやき ゆっきー

みなさーん、ゆっきーです。秋、9月になりましたねー。さて、9月5日(火)は、1次試験の合格発表でしたね。今年は経営法務で結果没問、全員繰り上げとなる異例の事態となりました。これにより、2次試験の切符を手にした人を、ゆっきーは二人知っています。本当に何があるかわからない、これも診断士試験なのです。

ゆっきーの知人のNさんは、多年度生。勉強会を主催されていて、昨年そこでの出会いがご縁でした。今年、1次試験からの再チャレンジ、しかし結果は・・・。

彼の想いのつまったつぶやきをみなさんにお伝えしたく原文ママでお伝えします。彼の診断士試験合格に向けての想いは、きっと同じ境遇である受験生の大きな励みになるでしょう。そして今年1次試験合格した受験生は、受験できることの境遇をもう一度意識して、全力で試験に臨んでもらいたいなと思います。

Nさん、受験生のみなさん、応援しています。がんばろう!朝の来ない夜はありません。

(以下Nさんより)

つぶやきです。

一次試験を受けた皆さま、お疲れさまでした。感触はいかがだったでしょうか。

私は、自己採点の結果、合格点に達していませんでした。この不甲斐ない結果に自分が情けなくもなりますが、これも自分の実力でしょう。今は、現実を受け止め、気持ちを来年へと切り替えようとしています。

無念な気持ちはいまだ残りますが、いつまでも引きずっていても生産的ではありませんので、前を向いて来年に向けて一歩踏み出したいと思います。

ここで自分なりに今年の一次試験を振り返りたいと思います。これを来年へと気持ちを切り替える契機にしたいと思います。

もしかすると、皆さま中にも今年の一次試験は期待する結果が得られずがっかりされている方がいるかもしれませんが、ぜひ気持ちを切り替えてそろそろ新たな一歩を踏み出すきっかけにしていただければと思います。

・自己採点の結果

ほとんどの科目が(ぎりぎり)合格点に満たずでした。経営法務は足切りをなんとか免れた状況でした。

・原因分析その1

途中、モチベーションの低下や仕事の忙しい状況はありましたが、それが主因ではないように思います。点数が取れなかったのは、二択まで絞ったあとの最後の選択ミスが多かったです。出題範囲はカバーしていたと言えますが、理解や記憶があまく、最後の選択で迷い正しい選択ができませんでした。

このことから、敗因は、勉強時間というよりも、適度な範囲を適度な深さできちんと身につけるということができていなかったところにあるように思います(一部の領域については、時間をかけ過ぎ&深追いし過ぎた)

・原因分析その2

取り組んだ勉強時間に比例して点数が伸びませんでした。今年は、経済、経営法務に時間をとりました。経済は科目合格したかったこと、法務は苦手科目でしたので足を引っ張らないようにしたいという思いがありました。

共に2か月程度の時間(期間)をかけました。しかし、経済は56点。昨年はほとんど勉強せずに保険受験して56点取れたにもかかわらずです。この不条理。これが一次試験の難しいところであり、恐いところなのでしょう。

経営法務にいたっては、上記の通り、足切りが心配になる状況でした。こんなことなら別の科目に時間を割いた方が点数獲得効率の点ではよかったのではと思ってしまいます。

掛けた時間に対し、結果がついてこないという無念さ。ため息が出てきます。

・敗因分析その他

去年は、試験直前に数週間の勉強をしただけで4科目合格しました。そのことが逆に油断を招いてしまったのかもしれません。今年も一次の合格は厳しそうだなと思いつつ、どこかになんとかなるのではとの思いがあったのも事実です。フタを開けてみると、合格できたのは2科目のみ(あちゃー)。今年は、本格的に一次試験対策の勉強をしたのに、この結果。

と、ここまで無念な思いや言い訳含めた原因分析を書いてみましたが、これからは目を来年に向けます!

一次試験対策の勉強会も再開予定ですので、最近ご無沙汰の方も含め、ぜひ一緒にがんばっていきましょう!

以上、つぶやきでした。

(以上原文ママ)

明日は、そう、「とまとりんごさん」です。今回は、どんな掛け合いかな?ゆっきーも楽しみです。

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です