最初にお伝えしたい大切なこと by k.c
◆ ご挨拶
皆様、こんばんは。はじめまして。
ご覧いただき、ありがとうございます。
タキプロ関西11期オンライン班のk.cと申します。
これから1年間、よろしくお願いいたします!
早速ですが……、
いやぁ、中小企業診断士試験って、本当に良いものですね!
受験生時代は確かに、毎日、苦しく悩ましい日々が続くのですが、それでも、自分で計画を立てて、合格に向かって努力を続けることで、自分が成長していることを実感することができます。
そして合格後、様々な背景を持った、これまでどおりの生活をしていたら出会うことができなかったであろう方々とお話することができ、それが本当に楽しいのです。
私は、一気に自分の世界が広がったと感じました。
自分の成長のため、自分の世界を広げるため、挑戦するだけの価値が十二分以上にある国家資格だと思います。
さて、様々な背景を持った合格者がいるということは、受験生もやはり、様々な状況に置かれているわけです。
状況が変われば、取るべき戦術も変わります。
これから一年間、受験生の皆様のお役に立てるような情報の発信に努めていきたいと考えていますが、その情報が皆様の置かれている状況で適用できるものなのか、適用するためには多少のアレンジが必要なのか、といったことをご判断いただくために、私がどのような状況の中で受験したのかを知っていただく必要があると思うのです。
そこで……。
◆ まずは、自己紹介から
性別: 男性
年齢: 30代(合格時)
職業: 会社員
仕事の内容: 生産部門と営業部門の間に立って色々調整する係。
趣味: 筋トレを少々
勉強スタイル: 独学
受験歴: 1次試験2回、2次試験1回
H30年の3月頃から勉強を始め、その年の1次試験に挑戦するも全科目不合格。8月から翌年2月までは他資格の勉強を行い、3月頃から中小企業診断士の勉強を再開。R元年に1次試験に合格し、同年の2次試験にも合格。2次試験の勉強期間は1次試験終了直後の8月上旬から。
受験理由:
自身の市場価値を上げるため。そして、挑戦し続ける自分でありたいと考えたため。
受験勉強スタート時に持っていた知識、逆に持っていなかった知識:
流通、小売系の仕事に携わったことがあり、運営管理の一部の知識はありました。H30年の2月に販売士2級に合格し、H31年の2月に同資格の1級に合格しています。また、大学は情報系の学部でしたので、経営情報システムについても、それなりの知識がありました。大昔に第二種情報処理技術者試験(現、基本情報技術者試験)に合格したことがあります。企業経営理論についても、マーケティングやマネジメントに興味があり関連書籍を読んだこともありますので、戸惑いや苦手感を覚えることがない程度の知識はありました。逆に、経済学・経済政策や財務・会計、経営法務は、これまで勉強したことがなく、問題を解くことはもちろん、テキストを読み進めることにも苦労するくらいでした。
1次試験対策として使用した教材:
スピードテキスト、スピード問題集、みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書。
(全て、TAC出版)
2次試験対策として使用した教材:
ふぞろいな合格答案シリーズ、2次試験合格者の頭の中にあった全知識、2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ、事例IV(財務・会計)の全知識&全ノウハウ、30日完成!事例IV合格点突破計算問題集。
(全て、同友館)
1次試験(R元年)の得点:
経済学・経済政策 56
財務・会計 64
企業経営理論 58
運営管理(オペレーション・マネジメント) 71
経営法務 52
経営情報システム 84
中小企業経営・中小企業政策 66
合計 451(64.43%)
2次試験(R元年)の得点:
事例I 74 (A)
事例II 67 (A)
事例III 57 (B)
事例IV 63 (A)
合計 261(65.25%)
その他:
独身、一人暮らし。職場までの所要時間は片道徒歩25分程度。仕事の繁忙期は11月から2月頃。3月頃から2次試験(筆記)が行われる10月頃までは比較的残業が少なく、勉強時間の確保がしやすい状況でした。
ちなみに合格体験記はこちらのページに掲載していだだいています。
ということで、私自身が独学でしたし、それ以外の勉強方法を知らないので、今後、私が書く記事は全て、独学者目線となりますことをご了承ください。
また、2次試験の勉強期間は1次試験終了後からなので、比較的、短期間で合格できた方だと思います。
ですので、短期合格に繋がったと考えられる要因などもお伝えしていければ、と思っています。
◆ 早速ですが、皆様に、最初にお伝えしたい大切なこと。
それは「ゴールに向かって、一歩一歩、歩んでいくご自身の姿を常にイメージして欲しい」ということです。
ゴールというのは、ここでは試験の合格です(もっと先の目標がある方も、とりあえず短期的な目標として考えてみてください)。
では合格するにはどうすれば良いのか?
それは、試験本番で6割の得点を取ることです。
6割の得点を取るには、それができるだけの得点力を身に付ける必要があります。
じゃあ、得点力を向上させるためにはどうすれば良いのか?
問題を解くことのできる力を身に付けなければなりませんし、そのためには問題を解くためのトレーニングを積む必要があるでしょう。トレーニングには工夫や慣れが必要でしょうし、トレーニングに先立って、多少は、知識のインプットに時間を割く必要もあるかも知れません。
こんな風に、ゴールから逆算して自分がどのような道筋を歩んでいく必要があるのか、そもそも自分が今、どの位置に居るのか、ということを常にイメージして欲しいのです。
もちろん、この記事をご覧になっている殆どの方が既に、ご自身の立てられた計画に従って勉強を進めていらっしゃることだと思います。
そこで大切なことは、目的と手段を取り違えないようにする、ということです。計画通りに勉強を進める、ということは手段でしかありません。本当の目的は試験に合格できるだけの力を身に付けることです。計画は必要に応じて修正しなければなりませんし、ただ勉強を進めるだけではなく、得点力の向上に繋がる勉強ができていなければなりません。
本当の目的に向かって、一歩々々、確かに歩んでいくことができているかどうか、それを常に考えて欲しいのです。
◆ 今後のブログ更新スケジュールについて
さて、今後のブログ更新スケジュールについてお知らせです。
タキプロブログは東京、名古屋、関西の各メンバーがリレー形式で毎日更新しています。
これまで、月曜日から木曜日は朝の1回、金曜日、土曜日、日曜日は朝と夕の1日2回が更新タイミングでしたが、今後、土曜日と日曜日の更新タイミングは朝の1回のみとなります。
更新回数が減ることになりますが、その分、熱く濃い内容の記事を投稿していく所存です。楽しみにされている方には申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
関西メンバーは、金曜日の夕と土曜日を担当します(今日は特別)。
改めまして、これから一年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。
◆ では、そろそろ……、
長くなってきましたし、今回の記事を終わりたいと思います。
飽くまで私が感じたことではありますが、良いと思ったこと、逆に悪いと思ったので止めた方が良いと思うことを、余すことなくお伝えしていきたいと思いますので、ご自身に適用できそうなものがありましたら、ご検討いただけますと幸いです。
それではまた。
明日は東京から、やまけんさんが投稿されます!
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪