サブノート作らない派です。
こんばんは。ガリガリ君@タキプロです
今週は入学式ウィークでしたね。新しい制服に袖を通した新入生、大きなランドセルを背負った小学生をたくさん見かけました。おかげで、こちらも当時のことを思いだし、新たな気持で自分もがんばろう!と思うことができました
さて、こちら診断士試験の話です。朝のブログで破れ障子さんも話題にしておりましたが、平成24年度 中小企業診断士試験の詳細な日程(予定)が発表されましたね。終わりまで日程が見えると気が引き締まると当時になんだか時間が無いように感じますね。
大手予備校のストレートコースに通われている方ですと今の時期は、最後の科目の中小政策に差し掛かったというところでしょうか。
中小政策を終えて7科目の勉強が1回りするわけですが、、、ここで一息付くわけにもいきませんんね
「診断士試験の勉強は皿回しのようだ」なんて某予備校の先生が仰っていました。1つの科目を勉強をしている間に他の科目を忘れ、忘れた科目を再度勉強すると、また他の科目を忘れ・・・。
これからの勉強は一層の効率化が求められます。一度勉強方法を見直すのも必要かと思います。スケジュールに余裕を持って勉強できている方もいるかと思いますが、実際には計画通り行っていない方が多いと思います。
これからの勉強は一層の効率化が求められます。一度勉強方法を見直すのも必要かと思います。スケジュールに余裕を持って勉強できている方もいるかと思います
そこで、件名にも書いてありますが、「
もちろんサブノートを作るのはたくさんメリットあります。(こちらにノート術の話を参考に。。。)私の受験時代も勉強仲間でサブノートを作っていて高得点で一次突
しかし、私はサブノートは作成していませんでした。勉強時間がなかったことやそもそも、まとめノートのようなものを作ることが苦手といった理由からです
なので正確に言うと作らなかったのではなく、作れませんでした。何度かサブノート作成にトライをしましたが自分には向いてないと思い割りきって作成を諦めました
では代わりに何を使用してインプットや整理をしていたかというと。。。
なので正確に言うと作らなかったのではなく、作れませんでした。何度かサブノート作成にトライをしましたが自分に
では代わりに何を使用してインプットや整理をしていたかというと
それは、シンプルに市販のテキストでした。
試験に一番出そうなことが載っているもの「過去問」、
トを繰り
サブノートの作成はある程度の時間を要します。
作成することで実力もつきますが、同じ時間をテキストのインプット
私は書くことよりも、
結論としましてはサブノートは大きな効果はありますが、
もちろん作れる人で自分に合っていると思う方は作りましょう。作らない人もそのかわりに自分に合った勉強はしましょうね。勉強はしないと合格はできませんからね
都内ではこの週末までは、桜もまだまだ咲いていますね
今年の試験で花満開を目指しましょう!
今年の試験で花満開を目指しましょう!
それでは良い週末勉を!
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
SECRET: 0
PASS:
僕は作ったり作らなかったりですね。
暗記用の抜粋書き散らしをサブノートと呼べるのであれば。
このテのを作らない場合には問題集一辺倒です。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます>T56さん、ガリガリ君@タキプロです。
暗記用の抜粋もサブノートと呼べると思います。その辺りは作成している人も結構多いですよね。私も特定の論点を暗記のために作成したりすることはありました。ただ、基本は問題集等のアウトプット中心でした。問題集一辺倒は実は効率よい方法だと思います。GWに向けても頑張ってください!