かばんが重い、そんなあなたへ/うめ

こんにちは、うめです。

今日は受験生時代にやっていた、勉強の環境づくりについてお話しします。特に外で勉強する派の方にオススメです。

私は、これで合格を手にしました(大したことは書いてません)!

 

診断士の受験あるあるの1つ、それは「かばん重すぎて肩がこりがち」です。

かばんが教材でいつもパンパンじゃないですか?診断士の教材、厚くて重くてウンザリじゃないですか?これが1次だけで最終的に7科目分に増えるんですよ!

 

それを解決するのが、今や懐かしい「自炊による電子書籍化」です!

ちなみに、これが最高に効いてくるのが、1次試験の直前期です。投資(電子書籍化費用)以上のリターンが返ってくることをお約束します!

 

私は受験生時代、ほぼ全ての教材を断裁してスキャナにかけて、タブレットに入れて持ち歩いてました。

これで、いつでもどこでも全科目勉強し放題です。

 

説明するまでもありませんが

(手順)

①テキストや問題集などを断裁

②スキャナで読み込み

③読むためのリーダー(タブレットやスマホなど)にデータを入れる

(料金)

①都内なら、キ◯コーズ等で1冊100円程度

→私はうちの職場に断裁機があるのを後日発見し、無料になりましたw

②買えば3万円程度、キ◯コーズなら、店舗によりスキャナレンタル可(時間貸し)

→私はドキュメントスキャナを買いましたが、コワーキングスペースなどでスキャナレンタルできるところも後日発見しました。そこでは6時間で1000円程度の場所代だけで、スキャナ使用自体は無料

③持ってる人は無料、買えば安くて1万円程度

という手順と料金で、それほど費用はかかりません。

(自炊代行業者があればそれを利用してもいいけど、今もあるのかな?)

 

私が電子書籍化したのは、テキスト類・過去問集・講義をまとめたノート

ですが、これが、1次試験直前期に効いてくるんです!

1次試験直前は、みんなあの科目もこの科目もやりたいとなります。ふと、今手元にない科目で確認したいとこが出てきたりもします。

過去問の問題と正解の選択肢だけはHPで見れますが、やはり解説等がないと不十分です。過去問集の解説や自分でまとめたノート等を電子書籍化しておくことで、いつでもどこでも見放題、確認し放題の環境が手に入ります。

 

①見放題の環境を手に入れるため本を大量に持ち歩いて毎日肩こりと格闘するか

②その日勉強すると決めた一部の科目だけ持ち歩き、他の科目でふと確認したくなっても諦めるか

③全てを電子書籍化して、軽くて見放題の環境を手にするか

あなたはどの投資案を採用しますか?

 

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です