企業経営理論の得点伸び悩み解決法。
先日、受験生の方から、「どんなに勉強しても企業経営理論の点数が頭打ちで悩んでいるんです…」との相談を受けた、げっち@タキプロです。こんにちは
1年前のこの時期、私も企業経営理論の得点が伸び悩み、かなり悩んでいました。この科目にかなり勉強時間をかけているにも関わらず、勉強方法が悪いのか、理解が悪いのか、なぜか過去問も模試、答練も点数が伸びない…。
そんな企業経営理論が苦手だと感じる方に送るのが、今日のテーマ「企業経営理論が伸び悩んでいる方向けの攻略法」です
企業経営理論が他の科目と異なる特徴は、問題集を開けば分かる通り、そもそも設問の文章が非常に長いうえに、記述があいまいで、〇×を簡単に絞り込めない点です。
しかも、引っ掛け問題や知らないと解けないような難問も多く、難解な長文攻撃に集中力が持ちません。幾らテキスト読みや暗記などでインプットに時間を掛けても、なかなか点数が伸びないという壁に直面しがちだと思います。
こんな時、私が試してみたのは以下の方法でした。
<勉強スタイル>
▼スピード問題集など、比較的素直な問題、簡単な問題ばかりを解いていても、なかなか実力が付かない。そこで過去問を論点ごと(領域ごと)に横軸で何度も解いていった。
▼間違った問題については、京大式カード(B6判情報カード)に論点を書き出して整理し、通勤時や試験開始前などに何度も短時間で再確認できるツールを作成した。
<問題を解く時>
▼明らかに正しいものは行頭に〇、明らかに間違っているものは行頭に×を記入。
▼長い設問では文節ごとに「/」で区切る。その上で文節単位で正誤を判断して、〇×を文節の下に書き込む。そのうえで、選択肢全体の正誤を判断。
▼文脈が怪しいと思われる選択肢は、キーワードを入れ替えて作成していることが多いので、思いつく他のキーワードに入れ替えて、文章が成立するかどうか確認する。
▼不適切な選択肢を答えさせる問題では問題番号下に大きく「×1個」と記載。ケアレスミスを避ける。
特に、例えば文節を区切る解き方。
「鶏は卵を産むので爬虫類である。」
この文章が〇か×か。こういう問題なら簡単に判断できます。
では以下だとどうでしょうか!?
「サンショウウオは爬虫類であり、卵からかえる。」
主語と述語だけに着目すると、OKのように思えてしまいます。
そこで文節単位で確認していきます。
「サンショウウオは/爬虫類であり、×/卵からかえる。〇」
→×
このぐらいの短い文章だと比較的簡単ですが、倍ぐらいの長さになると、難解です。主語と述語だけに着目するのではなく、途中の修飾語など、1つ1つに注意しながら解いていく必要があります。
----------------------------------------
(例:平成22年第2問エ)
創業間もない中小化粧品メーカーでは、肌に潤いを与える希少な天然素材を活用した高価な基礎化粧品に絞り込んで、全国的な広告宣伝と大手百貨店や量販店への出店を目指している。
創業間もない中小化粧品メーカーでは、 / 肌に潤いを与える希少な天然素材を活用した高価な基礎化粧品に絞り込んで、〇 / 全国的な広告宣伝と× / 大手百貨店や量販店への出店を目指している。×
→×
----------------------------------------
そして、もう一つのキーワードを入れ替える方法。
「サンショウウオは爬虫類であり、卵からかえる。」
ここで「爬虫類」を「両生類」に置き換えてみると、文章がすんなり成り立つことに気付きます。作問者は1カ所だけキーワードを入れ替えて、×となる選択肢を作成したんだと分かります。
----------------------------------------
(例:平成22年第4問オ)
中央研究所を見直して担当を開発研究に絞り込み、
外部と取引や技術交流のある生産技術部門や営業部門に
基礎研究を移管している。
中央研究所を見直して担当を開発研究に絞り込み、 →基礎研究 外部と取引や技術交流のある生産技術部門や営業部門に 基礎研究を移管している。 →応用研究
----------------------------------------
この科目では、①論点に対する理解力②設問要求、制約条件等、設問を正しく解釈する力③集中力を維持しながら的確に選択肢を選び続ける問題対応力―の3段階の力を要求されます。インプットに偏りがちな方は、設問を読み取る、的確に答えるというアウトプット力もバランスよく養うように心がけると、伸び悩みを打破できることでしょう。
そして、これらの力は1次試験合格直後から、まさに2次対策でそのまま活用できる力となっていきます。今が一番辛い時かもしれませんが、ここで苦労していることが、きっとあとで必ず自分の力になって効果を発揮するはずです。
==========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
SECRET: 0
PASS:
nomadblueといいます。
文節を区切るやり方は2次対策として取り組んでいましたが、なるほど経営理論でも使えますね。
その他、京大カード、過去問横串など参考にさせて頂きます。
SECRET: 0
PASS:
>nomadblueさん
げっち@タキプロです。
ありがとうございます!(^^)
この文節区切り方式は、同じく選択肢が長い経営法務でも有効です。
2次事例対応が得意な方で、企業経営理論と経営法務も得意科目という方は、この辺の読解力が強みなのかもしれないです。
悩んだ時は、是非お試しくださいませ。