【1次試験】企業経営理論 ~診断士としてのベースを学ぶ

みなさん、こんばんは!のぶし@タキプロ5期生です。(のぶしの合格体験記こちら

今日は企業経営理論について書きたいと思います。

昨年は難易度が高く、苦労した受験生も多かったと思われる科目です(前回ブログ「【1次】科目合格率はどれくらい?」)

自分は独学でしたので、市販教材を使っての学習でした。TACのスピードテキスト(以下「スピテキ」)を買って、通読してから過去問を解くという方法で1次の勉強をしており、企業経営理論についても同様でした。初期の頃、過去問を解いてみた感想は以下のようなものでした。

①問題・設問が長く、かつ抽象的で脳が疲れる!(眠くなるレベル)

②頑張ってインプットしたのに覚えたことが出ず、スピテキに書いていないことが多く出る!(⇒初めての用語なども多く出てくる)

——————————————–

そこで、以下の3つの方針を立てました。

<方針1>

・自分の得意分野から解く(得意分野は人により異なります)

①に対応した方針です。

脳が疲れてしまって、できる問題さえも間違えてしまうということが起こらないようにする意図です。

具体的には以下の順で解いていました。

[組織]⇒[マーケティング]⇒[経営] (のぶしの例)

10問くらいずつ。点数割合で33点-33点-34点くらいのほぼ均等になっています。経営のところまで来たら「ラスト10問(くらい)!」と自分に言い聞かせて、集中を切らさないように乗り越えました。また、自己採点する際もこの3分野の得点バランスを見て自分の傾向をチェックしていました。

取り組み方としては、得意分野がない場合は得意分野にしたい分野を選んで集中学習したり、特定分野が極端に低い場合は重点的に取り組むなど、何段階に分けて学習を進めていました。

 

<方針2>

・過去問をインプット対象に追加する。

②に対応した方針です。

当初インプット対象としていたスピテキは診断士の基礎知識的な事項が広く浅く書かれている有用な書籍ですが、それさえやればというものではないということに気づきました。そこで、企業経営理論については、新たなインプットとしては過去問の解説を読んで理解を深めることとしていました。

過去問の解説を読むだけでなく、さらにネット検索や書籍で調べることをして理解が深まったこともありました。興味の湧いた分野は多少深堀りして、診断士になってから、やりたいことに繋げられるような自分の付加価値にすることも大事だと思います。

尚、実際の試験の場面ではいくらインプットを追加しても勉強していない論点が出てくる科目と割り切って、現場対応に徹っするしかありません。論理的に明らかな間違いや不自然さを読み取って、消去法により解答する割合の高い科目ではありました。

私は[組織]の分野を厚め学習することにしていたので、作問者のひとりである桑田耕太郎先生の著書の「組織論」を参考書として使っていました(インプット対象とはしていません)。

 

<方針3>

・解説チェック時に、難易度Dには時間をかけない。

難易度を意識し、AやBを間違えていたら原因を分析します(ケアレス?見落とし?知識/理解不足?)。Aに関して知識や理解が浅いようであれば再インプットの必要性大です。Cも一応見ます。しかし、Dは周囲ができないような問題ですので必要以上の時間をかけず、さらっと終わらせることとしました。

————————————-

結果としては、H23、H25(保険受験)でそれぞれ科目合格しました。

企業経営理論は、単なる暗記科目とは異なる要素もあり、得点源として考えにくい科目ですが、診断士としてのベースを築き、また、視野を広げる意味ではやりがいのある科目といえます。効率も勿論重視すべきところですが、企業経営の本質に触れるために当科目を勉強する意味は大きいものがあると思います。

試験日まで約2か月となりました。1次受験者にとって当面の目標は「1次通過」となるかと思いますが、一日一日の小目標をクリアしていくことが大事です。まとまった時間だけでなく、朝・昼・晩のすきま時間も活用して、日々レベルアップしていきましょう!

 

タキプロ勉強会のお知らせ


 

【今後の予定(東京)】

◆日時・場所
・6/14(土) 9:30~12:00 八丁堀区民館                                                     題材:H25< 1次>財務・会計
・6/18(水) 19:30~21:45 京橋区民館                                                       題材:H25< 1次>経済学・経済政策
・6/29(日) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H23事例4
※平日開催時間を19:30~に変更しました。

◆会費 :500円

お申込みはこちらから

*お釣りが出ないようにご用意ください。

==2次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。

==1次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答プロセスを説明できるようにご準備ください。
*解答はご自身分がお手元にあれば良いです。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことができない場合があります。

 

【今後の予定(大阪)

2次試験の問題を基にした設問をこちらで用意しますので、グループメンバーで議論や意見交換を行った上で解答を作成していただき、各グループから発表をしていただきます。初学者の方も受験経験者の方もぜひご参加ください♪

②6月13日(金)19:00-21:30
◆内 容:
グループディスカッション(事例Ⅰ)
◆場 所:
グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)
◆参加費:1,000円 ◆定 員:20名
◆持ち物:問題用紙(※)、筆記用具

お申し込みはこちらから

※問題用紙は参加者の方に個別にご連絡差し上げますので、当日プリントアウトしてお持ちください。
※また、参加者の方には、当日の受付について、別途メールにてご連絡差し上げます。万が一前日になっても連絡が来ない際は、お手数ですが、下記までお問合わせください。

お問合先: k.matsuki.1113(あっと)gmail.com(大阪勉強会担当/松木)

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です