診断士:企業経営理論で得点を稼ぐ!

おはようございます。

フェイスtoフェイスのコミニケーションをずっと大切にしたい九州の診断士@タキプロです。

本日は「診断士:企業経営理論で得点を稼ぐ!」についてお伝えします。

いきなりですが、私は本試験の企業経営理論で得点を稼ぎました!

86点 ←この点数が無かったら正直合格したかった・・・

でも企業経営理論を最初から得意にしてたわけではありません。

事実、6月末の公開模試では42点でした。

ただ、企業経営理論で70点以上とる事を目標にして、ラスト1か月は追い込みました!

その方法をご紹介いたします。

■とにかく過去問

ありきたりの内容でスイマセンが、企業経営理論は、

過去問でマインドを身につける事が一番だと思います。

「企業経営理論は過去問中心でサブノートを作る!」が

我らが尊敬するE師匠のアドバイスでしたので、愚直に過去問に取り組みました。

過去問に取り組む際の方法は・・・

1.項目毎に過去問を解く 

競争戦略・組織行動論・組織文化と組織変革などなど  

過去5年分の過去問を項目毎に解きました。

2..解答を一通り読んだ後、テキストに戻る  

間違えた問題や自信がない問題の解答を一通り読んだ後、  

テキストに戻り、間違えた内容について、深く考えました。

3.実際のビジネスの場面をイメージする  

テキストで各項目を確認した後は、実際のビジネスの場面でイメージしました。   

例えば、うちの店舗を組織変革する場合、   

○○店長はある程度利益を出してるから、有能のわなに陥ってるな。   

○○副店長は既得権益を失うから、強く抵抗するな。   

○○さんはゆでガエルになってるから抵抗するな。   

新しくノートPCを買う等、埋没コストが発生するな。 などなど  

じゃあそれを解消するために、   

お客様アンケート(リッチな情報)を見直して、変革の必要性を再認識しよう。   

結果を出してる○○さんの接客を形式知化して、水平展開しよう。   

変革の必要性を説き、店舗に学習する価値感を埋め込むため

制度的リーダシップをとろう。   などなど

「企業経営理論の原理原則」⇔「ビジネス現場への対応」

この2つの視点からの理解と変換を意識して問題と向き合いました。

そして最後に、間違えた問題で理解がしづらい論点については、

ボイスレコーダーに録音して、繰り返し聞いてました。

その際、「企業経営理論の原理原則」⇔「ビジネス現場への対応」の変換を意識して聞いたおかげで、

確実に企業経営理論マインドが身につきました。

以上が私の「企業経営理論で得点を稼ぐ!」方法です。

企業経営理論は、勉強してもなかなか点数が伸びないという声をよく聞きますが、

今一歩踏み込んだ理解を心がけてください。

皆さんの絶対合格をタキプロは応援しています!

今日も一日勉強頑張ってください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です