【ストレート合格】一次試験直前3ヶ月の過ごし方/Tommy

こんにちは、Tommyです!自己紹介ページはこちら

大型連休も終わりましたが、学習は順調でしょうか。
この時期は模試も多く結果に一喜一憂してしまうかもしれませんが、一次試験まであと約3ヶ月、二次試験まであと5ヶ月半ありますのでがんばりましょう!(「しか」ではなく「も」と思うと気が楽になりますよ!)
ちなみに、診断士1年目は他の方もブログで書いていますが、「スプリングフォーラム」という中小企業診断士協会主催の新歓イベントが4月にあり、その後自分が興味ある研究会やマスターコースに見学に行きます。多くの先輩診断士との出会いがありとても刺激になります!
ぜひ来年のこの魅力的な出会いを楽しみに学習を進めてくださいね!

ということで、ちょっと宣伝です。
一次試験直前&二次試験勉強も本格化するこの時期にセミナーを開催します!
追い込み時期かと思いますが、きっとお役立ちする内容になると思いますのでぜひ息抜きに遊びに来て下さい。
一次試験をラスト1ヶ月で約100点アップしたタキプロメンバーも登壇するパネルディスカッションや、
二次試験を220点から290点まで点数アップさせたメンバーによる二次試験対策プレゼンなど盛り沢山の内容になっています!
■■■■■ セミナー ■■■■■
◆タキプロ6月一次二次試験対策セミナー(東京)開催
・開催日:2019年6月1日(土)
・時間 :13:00〜16:30 (懇親会 17:00〜19:00)
・定員 :30名(先着順)
・参加費:1,000円(税込) (懇親会 4,000円程度)
・場所 :日本橋公会堂
→申し込みはこちら

私も参加予定ですので、当日お会いできますと嬉しいです!

ストレート合格する一次試験ラスト3ヶ月の過ごし方

ラスト3ヶ月のこの時期、予備校での科目講義も一通り終わり答練が始まる時期かと思います。
ここからは7科目の学習計画を自身で立てる必要があり、惑う方も多いのではないでしょうか。
参考にですが、私のラスト3ヶ月の各科目の勉強方法・時間を紹介します!

【ラスト3ヶ月間の過ごし方】
■答練(週2科目)のスケジュールに従って週ごとの学習科目を設定
→まんべんなく学習できるよう予備校のスケジュールに合わせました
■養成答練(TACの科目毎試験)の点が悪かった企業経営理論と中小企業経営は上記とは別に空き時間でテキストやポケットブックで再復習
→学習が遅れている科目は5月中には追いつきましょう!
■6月末の模試を本番のつもりで、それまでに各科目過去問5年分を解く
■過去問を一通り解き終わった7月以降は各科目のTACトレーニングを一通り解く
■最後は、過去問+トレーニングで間違ったところの総確認&テキスト流し読み
■この辺の時期から朝型にシフト
→人にもよりますが、朝は頭もスッキリしていて過去問など解くのによかったです
■勉強に飽きた時の息抜きにツムツム
→1分で終わるのでちょっとしたリフレッシュにやっていました。ただし、たまにやりすぎたので注意です笑!

【各科目の勉強時間】
各科目の月ごとの勉強時間を集計してみました。(TAC答練を除いた自習時間)
暗記に苦労した法務以外は、均等に時間をかけました。
とにかく苦手科目を作らないよう全方位カバーしました。

苦手科目から得点源に変わった企業経営理論

今日は企業経営理論の勉強方法について書きます!
企業経営理論は、最初はわかりづらい日本語が苦手で点が取れませんでした。
でもテコ入れした結果、最終的には得点源の科目になり二次試験でも事例Ⅰが得意科目になりました。
【企業経営理論の得点推移】
・5月LEC模試:44点
・5月完成答練1回目:56点
・6月完成答練2回目:74点
・6月末TAC直前模試:69点
・8月本番:74点

5月から6月にかけて得点が急にアップしているかと思います。
この時期に何をしたかというと、テキストの読み込みと過去問のやり込み(特に解説をよく読む!)です。
それだけ?と思うかもしれませんが解説をよく読んで復習するのがポイントです。
企業経営理論は単純な暗記科目ではなく、理論をよく理解した上で選択肢の難解な日本語に慣れないと解けません。
過去問の答練を重ね、選択肢の日本語と解説を突き合わせて何が合ってた/間違っていたかをわかったつもりにならずよく理解するようにしました。

とはいえ、この時期は時間もないですよね。企業経営理論は範囲が広く量が多いので、この時期の復習は単純暗記部分と理解が必要な部分で勉強方法を分けていました。
■深い理解が必要な要素
:経営戦略、組織論、リーダーシップ論など
→時間を取ってテキスト読み込み。過去問での気づきもテキストに書き込み。
■単純暗記要素
:労働法規、モチベーション理論、マーケティングの一部など
→ポケットブックなど活用して隙間時間で勉強。労働法規は直前の暗記に回しました。

企業経営理論は二次試験とも密接に関係するので、用語を使いこなせるくらい理解できると後々楽になります。
難解な日本語で心が折れそうになる科目ですが、ぜひ得意科目にしていってください!

 

終わりに

ここまで読んでいいただきありがとうございました!
少しでも一次試験直前期対策にお役立ちできれば嬉しいです。
また、息抜きにぜひセミナーや勉強会にも遊びに来て下さいね。
明日のブログは楽しいハイテンションブログTochiroですのでお楽しみに!
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です