シカクのススメ③ ~ビジネス実務法務検定の巻

こんにちは。日本語文章能力検定準2級ホルダーの市役所の星☆タキプロです。
シカクのススメ」も今回で3回目。。
今までの記事はこちらでっす。
第1回 簿記検定の巻
第2回 ERE経済学検定の巻

今回オススメするのは、診断士一次試験の経営法務に関わりが深い、「ビジネス実務法務検定」です。
こちら、その名の通りビジネス実務で使う法律知識を問う、商工会議所が主催の検定試験です。

こちらは、労働関係法律が一部企業経営理論で出題される以外、ほぼ経営法務と範囲が丸カブリの資格になってます。なので、診断士受験生のみなさんも、経営法務対策として一度や二度は聞いたことがあると思います。
名前がなんせ長いので、よく「ビジ法」って略されてます。
法律系の資格や検定は他にもいくつかありますけど(宅建とか行政書士とか)、診断士一次の法務対策という観点からみると、この「ビジ法」が一番近いですね。

私は、受けたこと自体はありませんが、やはり診断士受験を志す前にちょっとだけカジったことがありました。そんでもって、当時の問題集を最近解いてみた感想を申し上げますと、こんな感じでした。

深さ難易度
ビジ法2級 ≧ 診断士の経営法務 ≧ ビジ法3級
っていうカンジです。診断士の経営法務でも、ビジ法2級レベルの問題もいくつかありますが、逆に3級レベルの問題も見受けられます。
まぁ、この辺は診断士の経営法務自体にも同じことが言えますので、経営法務が超得意な方は2級、普通の方or苦手な方は3級、を見てみると、レベル感がつかみやすいと思います。

広さ
試験範囲
ビジ法2級の債権回収あたりは詳しすぎると感じました。また、ビジ法3級の家族法は、診断士では出題の可能性が低いと思われます。
それと、個人的に受験生時代に超苦手でエンピツ転がす以外の解き方を知らなかった国際法とか英文契約の問題(自分、あくまで茨城弁標準語のバイリンガルなんで、英語の方はちょっと…)は、ビジ法は2級でしか出てきません。

そんなわけで、診断士の経営法務の対策としては、ビジ法2級も3級も一長一短です。が、私の私見としては3級をオススメしたいと思います。
理由は、診断士の経営法務は試験のコアではないからです。

診断士試験のコアは、企業経営理論・運営管理・財務会計
だと思います。それは、一次二次ともに必要な知識であることからもわかります。逆に言えば、経営法務は一次を突破できればOK。なにも、もっと難しい2級に挑戦する理由はありませんよね。
実力チェックには3級で充分だと個人的には思います。よかったら、書店で売ってるテキストや問題集をいろいろ比べてみて、一度トライしてみてください。診断士の一次試験勉強中の方なら3級はある程度スラスラ解けるレベルだと思いますから、モチベーションも上げつつ経営法務対策ができると思いますよ。

ちなみに直近では、H24.7.1(日)に試験があります。先週ご紹介した「ERE経済学検定」と同じ試験日ですのでご注意ください。
申し込み受付の期間は商工会議所によって違うようですが、私の最寄の商工会議所、柏商工会議所では4/17から5/18まで受付をするようです。
経営法務にニガテ意識がある、って方は一度ご検討いただければと思います。

それと、毎週言ってることですが、「目標は診断士」ってことを見失っちゃダメですよ。
ビジネス実務法務検定に合格すると、「商工会議所認定 ビジネス法務リーダー」とか名刺に書けるようですが、そんなもん(と言い切っては失礼ですが)がみなさんの目標じゃなかったはずですよね!
受けるか受けないかは「皆さんの診断士試験合格率を高めるためにはどちらがいいか」を基準に決めてくださいね。

というわけで、本日はここまでとさせていただきます。
次回は、これまた商工会議所主催の「販売士検定」の予定でっす。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

****************************************************
皆様の応援がタキプロの原動力となります。 ぽちっ押して、応援お願いします♪


****************************************************

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3-1.勉強方法

次の記事

ニュースの読み方