【さあ1次試験申込開始だ!】切るか逃げ切るかの経営法務 by Tatchy

スプリントで独学ストレート合格をキメたい人を全力支援する、公務員系診断士合格者Tatchyです。
自己紹介はこちら
前回投稿「侮ってはいけないSWOT分析」こちら

4月1日より1次試験の申込みが始まりました詳細はこちらをご覧ください。
申し込まないと道は開けません。
忘れず試験を申し込むようにしてくださいね。

1.データで見る経営法務

今回のお題は、1次試験の経営法務なのですが…
自己紹介で記載していますとおり、また、前回経営法務で執筆したダイナマイト九州さん同様の52点野郎です(合格点に届かなかった経営法務ゥァア゙ーッ(ドガシャア))

そのため、前回は、受験生全員向け記事だったのですが、今回については、かなり反則スレスレの技もお示しするので、
・「合格点を取っていないお前が語るな~!!」と言う人
・「弁護士」を名乗る人
・「私は経営法務が得意です!!」と言う人
は読み飛ばしてください(=本日夜の関西メンバーからのブログをお待ちくださいませ。)

今回は、
・経営法務は苦手
・最小限の努力で経営法務を逃げ切りたい

と思っている人向けの内容と思っていただければと思います。

さて、経営法務の直近5年の科目合格率と1次試験合格率を見ると、こんな感じです。
(注1)中小企業診断協会が公表している資料を基に作成。
(注2)科目合格率算出に際し、1次試験合格者の科目合格者数等は示されていないため、科目合格者には1次試験合格者として含んでいない。
(注3)経営法務では平成30年度試験で+8点(難し過ぎたため)、平成29年度試験で+4点(解答誤りで全員正解としたため)、1次試験合格点では平成28年度試験で+7点(合格基準変更のため)の得点調整が行われている。

1次試験では、1科目程度、超難問・科目合格率が非常に低くなるといった、いわゆる「地雷科目」(※本稿では、目安を科目合格率10%以下の科目とします。)が存在します。

しかし、このグラフや得点調整の状況を踏まえて分かることは、
・経営法務の科目合格率は、得点調整の有無を問わず例年地雷科目レベル
・1次試験合格よりも経営法務の科目合格の方が難しい
・得点調整で滑り込みがありうべし(ここ5年で経営法務だけで2回の得点調整)
ということです。

2.経営法務の試験対策

上記データを踏まえれば、来年の科目合格率も良くて10%前半程度と考えてよいでしょう。

そのため、民法、会社法何でも良いので、
「1問でも多く自信を持って解ける分野を増やしておけるか」
が勝負の分かれ目になります。

経営法務は、出題範囲が広い割に問題数が少なく、そのクセに非常に細かいところまで聞かれるので、得点効率は決して良くない科目です。

(ゴリゴリの暗記科目なのでノウハウ以前に愚直に暗記するしかないのですが)過去問を解く際は、頻出問題(頻出レベルがAランク、Bランククラス)を、3回以上解いておけば、基本的に大きくは外さないと思います。

それでも私は、科目単位では不合格となっています。
試験当日、2択までに絞って迷ったものについて全部(5問計20点分)外してしまったのが大きな理由です。
1次試験のマーク式であれど、細部までの暗記ができていないと合格点を取るのは厳しいです。
インプット、過去問演習をする際は気を付けましょう。

そして、経営法務の合格率は、1次試験の合格率よりも高くない以上、時間がないなどで手が回らないのならば、科目合格を狙うのはやめてしまいましょう。

つまり、試験勉強の進捗を踏まえて、究極的には、
「4割さえ超えたらOK、その分他の科目を得意分野にして得点を稼ごう」
と割り切ってしまってもよいと思います(どうせ2次試験では使わないし、2次試験でも出題される科目の方が重要だったりしますし…。)

また、1次試験複数年度受験生の人で、科目合格していないのが経営法務の場合は、得点を取れそうな他の科目をしっかり準備しておくことをオススメします。

以上、経営法務が苦手な人のための試験での逃げ切り戦術でした!!

3.最後に

とはいえ、診断士になってから、企業を救うために事業承継とかをやりたいという熱い思いがあるのなら、経営法務を知らないと話にならないです。
1次試験で十分な点数取れなくとも、試験合格後こそしっかり勉強をしていく必要があると思います(最初に暴れましたが、ここでしっかり自戒を込めて。)

さて、新型コロナウィルスの影響が各方面に出ております。

まず、タキプロ東京については、4月中のセミナーや勉強会といったオフラインのイベントの開催は見送っています(しかし、WEB勉強会はここに健在です!!)。

また、中小企業庁からは、1次試験の科目合格や試験合格の有効期間である2年間に2次試験を受験できない際の措置について定められました(こちらのサイト参照。液化石油ガス保安規則等の一部を改正する省令の第6条(※中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則第41条と第43条の改正)が相当。)。

ただし、現時点では、試験の延期等について出ていません(2020年3月30日時点では試験日程はこちらのとおり、現時点では実施する予定です。)。
受験生の皆さんにおかれましては、引き続き安心して試験勉強していただくとともに、今後の試験日程等についての情報にはアンテナを立てていただき、留意いただければと思います(タキプロブログでも、情報が入り次第、情報提供できればと考えております。)。

次回は、本日夜にだいさん(関西メンバー)からお届けします。お楽しみに!!

========================

【現時点の令和2年度中小企業診断士試験の実施予定について、中小企業診断協会から告知がありました。詳しくはこちらのページから】

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。

(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です