独学派って経済学はどう始める? byいしーちゃん
こんにちは!いしーちゃん@独学派です。自己紹介はこちら
オンラインっていいよっていう話
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されて約1ヶ月。いかがお過ごしでしょうか。
このブログを書いている私は、ちょうどゴールデンウィークに入った所です。
最近は毎日のようにオンラインでミーティングや飲み会をしています。
オンラインの集まりには抵抗がありましたが、一度参加してみると良いところがいっぱい!
- 自宅にいながら参加できる
- 資料の共有が簡単
- 全員の話を聞ける
特に『自宅にいながら参加できる』というのは、これまで東京でしか開催が無くて参加できなかったイベントに地方から参加できるということ。今までハードルが高くて参加できなかったイベントに気軽に行けるようになったというのは画期的です。
ステイホーム中でもいろんなイベントにオンラインで参加してみてはいかがでしょうか。
と、いうことで・・・。
タキプロでもオンラインセミナーを開催しますので、ぜひ参加してみてください。
====================
お待たせしました。タキプロ春セミナー2020開催のご案内です。
コロナウイルスの拡散防止を考慮し、今年の春セミナーはフルオンライン(Zoom)にて開催させていただきます。
今回は、「個別よろず相談会」!!
受験生のお悩み、ご質問をひとつでも多く解消するために、小グループ単位でのディスカッションをメインにしたセミナーです。
・日時:2020年5月17日(日)16:00開始 ※17:30~希望者でZoom懇親会
・形式:オンライン(Zoom)
・参加費:無料
・定員:50名
詳しい内容、お申し込みはこちらからお願いします。
もちろん、セミナーの効果はオフラインと同じレベルを確保できるよう、タキメン一同知恵を絞り工夫をこらしましたので、乞うご期待ください!
====================
さて。
私の記事では、独学派のみなさんの合格率アップに貢献したいと思います。
今日のテーマは「経済学・経済政策」!
経済学は一次試験でしか出題されないので、そこまで時間をかけて取り組みたくはないもの。しかし、普段の仕事には関わることがないので、持っている知識で太刀打ちできるものでもない。
なので、”時間をかけずに”基礎を理解して、過去問を6割解けるようにする必要があります。
今回は私が普段やった、時間をかけずに基礎を理解する勉強法を紹介します。
- ①漫画で全体像を理解
- ②簡単な入門書
- ③スピードテキスト(スピテキ)・スピード問題集(スピ問)
①漫画で全体像を理解
基礎を手っ取り早く理解するには、漫画が一番!
オススメは『まんがで読破』シリーズです。
難しそうな本を漫画でわかりやすく読もう、といったものです。
Wikipediaによると、139作品あるそう。
オリジナルはレベルが高すぎてなかなか読む気になれないけど、漫画なら1時間で読めます。
時間をかけずに教養が身についた気になれるので、ぜひ気になる本を読んでみて下さい。
私は漫画を電子書籍で読むことが多いので、Kindleで購入しました。
本題です。
経済学に関係する本を紹介します。
- ”見えざる手”で有名なアダム・スミスの『国富論』
- 世界恐慌時にうまれたケインズ理論で有名な『雇用・利子および貨幣の一般理論』
それぞれの理論の全体像をざっくりと掴むことができるので、まだ学習をはじめてない人や、テキストはやったけど全体像が見えてないという人は試してみてください。
『まんがで読破』シリーズはちょくちょくKindleでセール価格で販売しているので、セール中が狙い目です。
②簡単な入門書
『中小企業診断士のための経済学入門』という本を読みました。
これは難易度が高くないので、休みの日なら1~2日で読んじゃえると思います。
経済学は、グラフの意味がわからない人にはさっぱりなので、グラフの読み方を易しく教えてくれるこの本は導入には良かったです。
他にも、
『速習!マクロ経済学』、『速習!ミクロ経済学』がおすすめだという人も多かったです。
私は読んでないので判断が出来ないのです。
しかし、著者が解説してくれる動画がYoutubeに上がっているということもあり、動画派の人にはこちらがいいかもしれません。
③スピードテキスト(スピテキ)・スピード問題集(スピ問)
私は1次試験は全科目これで乗り切りました。
まずはスピテキを一周読んでみる。これはできれば理解しながら勧めていくことをおすすめします。
というのも、前段の知識がないと後の分野の理解も難しいものが多いからです。
続いて問題集。
完全な過去問というものはほとんど取り組んでいないので、有効性がわからないのですが、まずはスピ問を完璧にするというのがいいのではないでしょうか。
科目あたり100問程しかないので、わからなかった問題だけ周回していけば、そんなに時間をかけずにやれると思います。
わからなかったらテキストに戻って理解していくようにしましょう。
最後に
私は経済学をまともに勉強したことがなかったです。しかし一通り勉強すると新聞の理解度が上がった気がしました。
GDPとか円安と株価の関係とかを見て、受け身でわかったつもりになっていたのですが、考えながら理解をする読み方に変わりました。
以上です、経済学おもしろいですよ!いしーちゃんでした。
次回は、「だい」さんです、お楽しみに!
========================
【令和2年度中小企業診断士試験日程が公開されました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします。