【直前対策】経済学で抑えてほしい3つの論点 by スズ

経済学・経済政策

皆様こんにちは。タキプロ12期のスズ」です。今回は3回目のブログになります。
 ●第1回:企業経営理論~正解選択肢を効率よく絞り込もう~
 ●第2回:損益計算書の読み方

1次試験まで残すところあと1カ月ちょっとになりましたが、勉強は順調に進んでいますでしょうか?

期待や不安などさまざまな気持ちが綯い交ぜになっているかと思いますが、良いセルフイメージの持ち方についても紹介しますので、ぜひ最後まで読んでいただきたいと思います。

さて、今回は「経済学・経済政策」の直前対策として、「念のために抑えてほしい」3つの論点についてメインで取り上げたいと思います。皆さんが理解できているかの確認にお使いください。もしまだ理解が曖昧だということであれば、一度テキストに戻って確認することをオススメします。  

■学習する際の3つのポイント

経済学は年度ごとの難易度が変化するものの、理論面(経済モデル)においては新しい論点がほぼなく、ある意味対策ができれば加点につながる科目になります。

一方で、マクロ経済学、ミクロ経済学の幅広い領域から出題されるため、出題頻度が低い論点であっても広く抑えていく必要があります。1日目の1発目の試験というプレッシャーがかかる中、良いスタートを切りたいところです。

学習する際のポイントとして、下記の順番で対策することをおすすめします。

①結論を覚える

設問「●●に関する説明として最も適切なものはどれか」に対して、4~5個の選択肢が与えられる中、用語が置き換えられてるケースや「高い ⇔ 低い、大きい ⇔ 小さい、傾きが急 ⇔ 緩やか、上昇 ⇔ 低下」が逆になっているケースが散見されます。まずは結論を確実に覚えてから導出過程を理解したほうが、より効率的に学習できます。

②結論に至る過程(流れ)を把握する

結論を覚えただけでは、複数要素が絡んだ設問への対応が難しいため、結論に至る過程を把握することも必要です。例えばAD曲線(総需要曲線)、AS曲線(総供給曲線)がどの場合にどのようにシフトするかの理解に加え、金融政策を行った際の効果をケインズ派、古典派それぞれの場合でどうなるかについて、結論に至る流れを把握しないと設問対応が難しくなります。

③グラフの読み取り力を上げる

設問にグラフが出ることが多いことも経済学の特徴です。読み取り力を上げるためには、実際グラフを自分で書き、縦横軸が何を表しているのか、どの条件でどんな変化を示すのか、それは何を意味するのか(結論は何か)を意識して取り組みましょう。

■「念のために」抑えてほしい3つの論点

最重要論点ではありませんが、念のために抑えてほしい3つの論点を紹介します。

重点的に勉強していない可能性が高い論点をあえて選び、結論だけをここで紹介します。もし「???」となった場合は、すぐにテキストに戻って復習することをおすすめします。

   

①物価指数

指数を利用して物価の変化を定量的に算出する方法として、ラスパイレス指数とパーシェ指数があります。それぞれの計算式を紹介します。

②マンデル・フレミングモデル

IS、LM、BP曲線を同時に用いることで、財市場・貨幣市場(資産市場)・国際収支の同時均衡を考えることができます。マンデル・フレミングモデルでは、「資本移動」、「変動相場or固定相場」の組み合わせから、金融政策と財政政策の効果の有無を見ていきます。

試験では、ほぼ「資本移動が完全」のケースしか出題されていないため、まずこの結論を覚えましょう。

   

③IS-LM分析

IS曲線、LM曲線はそれぞれ「生産物市場」と「貨幣市場」を均衡させるGDPと利子率の関係を表しています。Ⅰ~Ⅳの領域において「生産物市場」と「貨幣市場」がどのような状態にあるのかを把握します。

     

■メンタルケアのポイントは「今」を意識する

直前期は不安から気分が低迷することがあります。そこで辻秀一先生の「スラムダンク勝利学」から、私が持つべきだと思うセルフイメージについて紹介したいと思います。

不安の源は”想像”にあります。想像した事柄自体への不安であったり、想像することと現実とのギャップからの不安の感情が湧いてきます。「ああしておけばよかった」などの過去に対する後悔に時間を注ぐのではなく、良いセルフイメージを持つために、「今を重要視する」「今するべきことをする」「今に集中する」ようにしましょう。常に一瞬一瞬”今”に集中し、その積み重ねがあなたの望む結果につながります

最後まで努力したことが、合格につながるだけでなく、来年再チャレンジすることになったとしても、その土台にはなります。しっかり”今”に向き合って、ラストまで走り抜けてほしいと思います。頑張ってください!

次回は、おりぜーさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です