会計・財務ってあまり好きじゃないんだけどと思われているあなた…企業実務では by じゅん

読者のみなさん、こんにちは。


今回4回目のブログになるタキプロ14期じゅんと申します。1次試験も8月上旬に終了し、2次試験への追い込みに懸命になっている方、惜しくも1次試験突破出来ずに来年への準備を進めている方、また、来年の受験に向けて勉強を始めたばかりの方などいろいろな方がこのブログをお読みの事と思います。昨年の私は2次試験を考えずに1次試験に取り組んでいたため、2次試験の何たるかが全く分からずに四苦八苦していた時期でした。独学でしたのでいろいろな参考書を購入してひたすら読んで、事例を説いていた記憶がありますねー。

過去のブログはこちら「合格に大切な基本的考え方」 byじゅん – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)

中小企業診断士試験制度を読み解く byじゅん – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)

4-5.経営法務 – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)

■はじめに

さて、今回のテーマは財務・会計です。企業勤めをしていると、この科目ほどちゃんと理解をしていないといけない科目はありません。経営戦略やマーケティング、製造なども全て数字で表さないとプロジェクトや戦略自体が遂行出来なくなってしまいます。経営の基本の「き」です。数字に落とすことで、客観的に、数字という共通言語でコミュニケーションをとることが出来ます。この客観性というのがミソでして、経営の中で各々の考え方が違うと表面上は皆さん合意しているのだけど同床異夢にもなりかねません。数字は噓をつきませんからね。(操作しちゃダメですけど)

■企業実務経験から

マネジメントの一端を担ってきた経験からは、通常の損益計算書貸借対照表キャッシュフローの状況から経営分析為替予約の状況などのザクっとした会社の状況を見極めるところからはじまります。時には勘定科目の内容の確認や償却方法、皆さんが難しいと言われる繰延税金資産のれんの償却包括利益計算書など実際に毎年説明を受けたりしていました。

会計って本当に中小企業診断士にとっては専門ではなくてもしっかり理解をしておかなければならない(訊かれた時には、ああ、そんな言葉があってこういう意味だったなくらいは最低限必要)分野だと思います。

財務に関しても実際にM&Aにおける企業価値評価WACCポートフォリオ理論など理論は分かるがどこで使うんだろ?と思われている方も多いと思いますが、企業実務の現場ではこういった話もしばしば出てきます。知っているふりは出来ませんので、基本だけは理解をしていると特に大企業にお勤めの企業内診断士の方とっては、個人のステータスも高まるのではないかと思います。

■中小企業診断での必要性

もちろん、中小企業でもM&A為替のデリバティブなども企業によっては実際に必要となる知識になります。また、上場資金調達手法なども中小企業の成長にとっては不可欠になりますから、ファイナンスの知識を持つことの必要性は理解できると思います。

繰り返しになりますが、数字は変なマニュピレーションがなければ、嘘はつきませんので、皆の共通認識を持たせるものとしては基本中の基本だと考えています。

また、実際に経営の現場にいる方は数字に強い方が多く見えますし、ファイナンスの基礎や投資案件に関する数字の理解もしっかりされている方が多いと感じています。

■会計・財務試験の設置目的

先ずは、この科目の設置目的を見てみましょう。私もそうでしたが、こういった設置目的とかはあまり見ないか見ても忘れてしまいがちです。財務・会計の設置目的を読むと実務において、この科目の必要性がひしひしとわかります。また、1次試験だけでなく、2次試験においても、財務・会計は事例Ⅳとして出題されますから、何度も繰り返しますが本当に基本の「き」ですね。(令和5年中小企業診断士第1次試験案内より)

2.財務・会計 (科目設置の目的)  

財務・会計に関する知識は企業経営の基本であり、また企業の現状把握や問題点の抽出において、財務諸表 等による経営分析は重要な手法となる。また、今後、中小企業が資本市場から資金を調達したり、成長戦略の 一環として他社の買収等を行うケースが増大することが考えられることから、割引キャッシュフローの手法を 活用した投資評価や、企業価値の算定等に関する知識を身につける必要もある。このため、企業の財務・会計 について、以下の内容を中心に知識を判定する。

 ⑴ 簿記の基礎

簿記原理、会計帳簿、決算処理一巡(試算表・精算表の作成、決算仕訳、貸借対照表・損益計算書の作成)

 ⑵ 企業会計の基礎

損益計算書(収益の会計、費用の会計)、貸借対照表(資産の会計、負債の会計、純資産の会計)、キャッシュフロー計算書、企業結合(合併・分割、連結決算)、会計ディスクロージャー、税効果会計

⑶ 原価計算

原価概念、原価計算の種類と方法

⑷ 経営分析

経営比率分析(収益性、流動性、生産性、成長性)、損益分岐点分析、利益増減分析

 ⑸ 利益と資金の管理

利益計画(限界利益と貢献利益、プロダクト・ミックス)、予算・実績差異分析、資金繰りと資金計画

⑹ キャッシュフロー(CF)

CF の種類と算出(CF の概念、営業CF、投資CF、財務CF)、CF マネジメント(フリーCF、運転資金の管理、CF関連比率)

⑺ 資金調達と配当政策

資金調達の形態(内部金融と外部金融、直接金融と間接金融、自己資本と他人資本、企業間信用、リース)、資本コスト(借入金のコスト、社債のコスト、普通株式のコスト、剰余金のコスト、加重平均資本コスト)、配当政策(配当の種類、配当性向、配当政策の効果)、最適資本構成(財務レバレッジ、モジリアーニ・ミラー(MM)理論)

⑻ 投資決定

貨幣の時間価値と割引キャッシュフロー(DCF)、投資評価基準(回収期間法、会計的投資利益率法、内部収益率(IRR)法、正味現在価値(NPV)法、収益性指数法)、不確実性下の投資決定

⑼ 証券投資論

ポートフォリオ理論(ポートフォリオのリスクとリターン、効率的ポートフォリオ、最適ポートフォリオの選択)、資本市場理論(資本資産評価モデル(CAPM)の理論、指数モデル、CAPMと財務決定)

⑽ 企業価値

株価の算定(配当割引モデル、株価収益率、株価純資産倍率、株価キャッシュフロー倍率)、企業価値評価モデル(割引超過利益モデル、 割引キャッシュフローモデル)、企業合併・買収における企業評価(収益還元方式、純資産方式、市場株価比較方式)

⑾ デリバティブとリスク管理

リスクの種類、オプション取引(コールオプション、プットオプショ ン)、先物取引(先物為替予約、通貨先物取引)、スワップ(金利スワップ、通貨スワップ)

⑿ その他財務・会計に関する事項

■企業経営における会計・財務の位置づけ

1)から6)が会計、7)から11)が財務ですね。会計については簿記の3級程度の知識は最低持っておいた方が良いと思われます。

また財務に関してはここに書いてある専門用語は見た瞬間にそういえばこんな過去問があったなとか、この用語の意味はこうだったとか、記憶がたどれるくらいには頭に叩き込めば、どの問題が理解できていないかがよく分かる様になります。

中小企業診断士の試験科目はどの科目も大事ですが、特に会計は経営を数値化することによって、その成果(過去)を実際に計測し評価し手を打つ事が出来ます。予算制度と組み合わせて経営を数値化することで、誰でもその成果を平等に評価することが出来ます。

財務は会計と比べると、将来の打ち手に関わることが多くなります。資金を調達したり、将来の投資計画を数値面から判断したり、企業価値を評価しM&Aなどに利用したりとこちらも数値化することによって判断があいまいにならない様にするためにしっかりとした理解が必要となります。

今後の日本における中小企業は今までと比べて合従連衡M&Aなどのアクティビティが増えてくると考えられますし、事業承継をするためにも貸借対照表をきれいにする(効率化する)など経営管理に直接に影響することも多くなってきます。

会計・財務はこういったときに、必ず必要となる科目です。得意な方も不得意な方も見えると思いますが、診断士の活動には必須のものですので、経営者以上に数値に強くなるように頑張りましょう。その初めの一手が会計・財務科目に強くなることです。

■おわりに

会計・財務というと苦手意識を持っている方が多いですが、将来の診断士は必ず必要となる知識です。この分野を得意分野にするためにはまずは1次試験問題をよく理解し、専門用語が使いこなせるようになることが必要です。2次試験にも会計・財務知識は直結してきます。

2次の事例Ⅳは繰り返し過去問を解くことで得点源に必ずなります。よく分からないからと敬遠せずに、将来を見据えて会計・財務に強くなっておきましょう!

最後にお知らせです 電子書籍でタキプロの本が4冊出ています!
①4人合わせて43年!超多年度合格者が贈る受験生へのラプソディ: ~
 → こちら
②ストレート合格の裏側〜私たちの事情〜
 → こちら
③これでキミも合格できる!2次試験を突破するためのノウハウ
 → こちら
④合格者の数だけ合格ノウハウがある!「タキプロブログ」の活用法
 → こちら

ストレート合格者の考え方を参考にするのも良し、
または超多年度合格者の思いに共感(あるいは涙)するのも貴方次第。
上記リンクから Amazon にジャンプできます!

——————————————————————


次回はあっささんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です