「日商簿記」と「ビジネス会計検定試験」を受けてみない?by みそにこ
こんにちは。タキプロ15期の みそにこと申します。 タキプロブログ、5周目です。宜しくお願いいたします。
あいちだがね~
タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
■はじめに
わたしは、財務・会計と事例IVが苦手です。受験生時代の暗黒の歴史と思っているので、できれば触れたくない(笑)。
ですが、タキプロブログ2周目で「事例IV」というお題を与えられたので、仕方なく とてもしくじったお話を書きました。
やれやれ…
と思ったのもつかの間、今度は「財務・会計」かい!
ようやく治りかけてるココロのキズのかさぶたを剥がされるようです(笑)。
でも、財務・会計を苦手としている受験生も少なくないはず…
そんなアナタのために、みそにこ、あえてかさぶたを剥がします。
■R7(来年)の1次試験合格を目指している方へ
この時期(R6年8月)に財務・会計の勉強を頑張っている方は、R7の1次試験を目標にしていると思います。まだ1年ありますね。
余裕のあるこの時期、財務・会計とは縁のない仕事をされている方にお勧めしたいのが「日商簿記」(以下「簿記」と略すことがあります。)と「ビジネス会計検定試験」(以下「ビジネス会計」と略すことがあります。)の試験に向けて勉強することです。
その理由として、まずは、わたしと財務・会計のお付き合いの事始めをお話します。
わたしは、普段は財務・会計とは縁のない仕事をしていますが、財務・会計の勉強を「過去問完全マスター」から始めて、最初に問題を見たとき、衝撃を受けました!
「そもそも問題が何を言っておるのかわからん」(笑)。って、笑いごとじゃない。
「先入先出法」?「振替伝票」?「固定長期適合率」…???我の人生に存在しなかった言葉…。
これは不味いゾ、と思い、TACの「スピードテキスト」を購入して、とりあえず概要を把握しようとしました。
また、中小企業診断士の先輩方のブログやYoutubeを見て、自分ノートにまとめながら勉強を進めました。
それでも、1回目の1次試験前は、なんとか言葉の意味と解き方がわかるようになった、というレベルにしか到達できませんでした(結果、合格点に至らなかった)。
1回目の1次試験が終わって感じたのは、「自分、そもそも財務・会計の根本のところがわかってないぞ?」ということでした。
なので、1次試験が終わって間もない時期に取り敢えず「日商簿記」の勉強を始め、1か月足らずで3級を取得しました(1次試験で勉強した知識があったので短期で取得できました)。
また、その次に「ビジネス会計検定試験」の勉強を始め、2か月くらいで2級を取得しました。
いま思い返すと、簿記もビジネス会計も、財務・会計の勉強には役立ったと思っています。
ですので、R7の1次試験合格を目指している方に、いまの余裕のある時期にできることとして、お勧めいたします。
■日商簿記
簿記の何たるかも知らなかったわたしにとって、「日商簿記」3級取得のための勉強は、簿記の基礎的な考え方を知る上でとても役に立ちました。
「「借方」「貸方」ってなに?」状態でしたからねー!!!(笑)。って笑いごとじゃない。
ですが、財務・会計の受験に役立つという観点では、2級取得を目指した方がよさそうです。
特に近年は会計の分野で「簿記2級の知識があれば解ける」という問題が散見されますので、加点が見込めるのではないかと思います。
財務・会計は1問ごとの配点が大きいので、1問でも2問でも解ける問題が多いと有利ですね。
のあみみほこ先生も、R6とR5の財務・会計の解説動画で「簿記2級の勉強は有効」と仰ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=YkeWM7N7gVs
https://www.youtube.com/watch?v=hBv4aj-wWlc
R5の1次試験後にこの動画を見たとき「2級を受けとけばよかった…!」と思いましたよ!
■ビジネス会計検定試験
簿記の勉強では財務諸表を作成するために必要な知識を学びますが、中小企業診断士の業務に近いのは、出来上がった財務諸表を理解する知識を学ぶビジネス会計検定試験の方だと思います。
個人的には、ビジネス会計検定2級取得のための勉強は、中小企業診断士の財務・会計の勉強に、結構役に立ちました。
特に、公式テキストと問題集が秀逸で良くまとまっているので、財務・会計の勉強でも参考書的な位置付けてで使っていました。
https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-50021-3
https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-39921-3
なお、財務・会計の論点項目を一通り回した段階まで進んでいれば、いきなり2級からでも十分合格可能だと思います。
■おわりに
中小企業診断士試験のために別の資格の受験勉強をすることは、正直遠回りなので、余裕がない時期にはお勧めしません。
ですが、近年の財務・会計の傾向からすると、簿記2級の勉強をすることは決して無駄ではなく、また、ビジネス会計2級の勉強も中小企業診断士試験の勉強と重なるところが多く、少なくともわたしにとっては有効でした。
なので、あえて、余裕のあるこの時期、特に、財務・会計とは縁のない仕事をされている方向けに、情報提供しようと思った次第です。
もし財務・会計で悩まれているなら、1つのツールとして検討してみてはいかがでしょうか。
次回は あやや さんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])