診断士:財務会計 直前期の勉強方法
おはようございます。
ロロノアです。
----------
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと応援お願いします♪
↓
↓
ありがとうございました。
-----------
今日は、財務会計について、直前期の勉強方法を紹介したいと思います。
自分自身がこの時期に何をしていたのかブログを見ようと思いました。
しかし、仕事が忙しかったようで、ロクにブログを更新していなかった。。。
というわけで、わずかな記録と記憶をベースに書き出します。
■直前答練、一次模試対策
手順1:一年前の直前答練、一次模試対策、過去問を解きなおす。
手順2:そして、論点毎に正解・誤答について自分の課題を洗い出す。
手順3:レベルを4段階(理解度×解ける)に切り分ける。
-----------------------------------–
Level.1:理解できていない×解けない
Level.2:理解できていない×解ける
Level.3:理解できている ×解けない
Level.4:理解できている ×解ける
-----------------------------------–
最も復習に時間を割いたのは、Level.3の問題。
頭では理解できているのに、解答手順が身に付いていなかったり、
計算ミスが多いことが原因でした。
この種の問題は、演習を通じて解答の道筋が見えるようになるのが早く、
すぐにLevel.4に上げられると思ったからです。
次に取り組んだのは、Level.2の問題。
なんとなく解答手順は身についているが、理解はできていない。
要するに機械の様に答えは出せるが、内容理解はイマイチなやつです。
これは、理論をテキストや関連書籍でカバーすることで
計算問題じゃなく理論問題になっても得点できるようにしようと思いました。
Level.1については、捨てました。。。
理解した上で、解けるようになるにはこの時期からでは遅いと判断したのです。
具体的には、税効果会計など
こうすることで、本番でも解かなければならない問題と
解かなくてよいと判断する問題が明確になり、時間的に焦ることがなくなりました。
残り約2ヶ月、時間を有効に使ってがんばってください。