損益計算書の読み方 by スズ

皆様こんにちは。スズです。(前回のブログ
今年度の中小企業診断士1次試験まで、あと三か月弱となりましたが、勉強は順調に進んでいますでしょうか?

Twitterなどの投稿を見ると、受験予定者の方々の勉強進度は様々で、着々と進んでいる方もいれば、少し苦戦している方もいらっしゃるようです。ご自身の勉強記録をリアルタイム投稿することで、モチベーションを上げるのも有効なやり方の一つだと思いますので、興味がある方はぜひ試してみてください。

さて、今回は「財務・会計」がテーマです。ご存じの通り、二次試験の事例Ⅳに関連する科目なので、7科目の中でも大変重要な科目になります。一方で、普段の仕事が財務に関係ない方からすると、苦手に感じる科目ではないでしょうか。

恥ずかしながら、私は財務会計が苦手で数回受験している中で不合格回数が最も多い科目でした。合格するためには、重要論点をしっかり押さえ、根気強く過去問や練習問題を繰り返しやるほかありません。

■一般的な損益計算書(P/L)の読み方

本日はCF計算書や経営分析につながる重要論点である「損益計算書」の読み方について取り上げます。

損益計算書(P/L)の項目名や内容を暗記していくケースがほとんどだと思いますが、少し違う切り口からそれぞの意味を見ていきたいと思います。(なお、この捉え方は「土井英司先生」の理論を参考にしております。気になる方は調べてみてください。)

損益計算書は、会社が年間で「どれだけ売上が上がり」、「費用を何に使い」、「どれくらい儲かった」のかをまとめた表です。企業の利益を考える際には、売上総利益営業利益経常利益税引前当期純利益当期純利益の5つの区分に分けて見ていきます。

■一般的な損益計算書(P/L)の読み方



それぞれの区分がどんな利益に対応しているかは、上記の表で示している通りです。
こちらの内容を把握できていれば問題ないのですが、より理解を深めるために、もう少し異なる視点から損益計算書を見ていきたいと思います。

■ビジネスの優先順位を記載した損益計算書

損益計算書にはビジネスの優先順位が書かれています。また、あたり前のことですが上から順に数字が大きければ絶対黒字になります。
では、順に見ていきましょう。

売上高とは、お客様のことです。その1年間にお客様がどれぐらい買ってくれたかを示す数値が売上高となります。つまり、1番大事なのはお客様です。ビジネスはそもそもお客様のためにあるということの裏付けでもあります。

売上原価とは、取引先(仕入先)のことです。例えばスーパーマーケットなら農家、卸売業者などが仕入先に該当します。注意すべきは、今期の売上高に対応した仕入分だけ(売残り分は含まず)が反映されます。

販売費及び一般管理費とは、従業員への給料などが含まれています。従業員はお客様に貢献し、取引先と仕事し、企業の経営活動を行うため3番目に大切な存在です。

営業外費用とは、銀行に支払う金利のことを指します。銀行に借りている分をしっかり返す必要があるため、次に大切な存在です。

特別利益・損失とは、株や不動産等の売却損益を指しています。これは、本業とは関係がなく、複数年度に渡り継続的に発生しない損益が該当します。

税引き前当期純利益を参考に法人税等を決めていくのですがこれは国・地域に支払われます。

最後に当期純利益から株主への配当を出します。

ビジネスとして大事なのは損益計算書の上から下の順序になります。一方で、下から順番にみていくと、まずは株主から出資金を出してもらい、国から商売の認可、銀行からお金を借り、従業員を募ります。さらに取引先(仕入先)に対して商品を販売してもらえないかを打診し、最後にお客様に対してマーケティング活動をする流れで経営が成り立っています。

ここで紹介した読み方で改めて損益計算書を眺めると、それぞれの項目のイメージがより明確になるのではないでしょうか。

■おわりに

最後に、もう一つ大事なポイントを紹介したいと思います。
せっかく問題を理解し正しい手順で回答を導き出せたとしても、疲れや緊張で計算ミスをしてしまうことが多々あります。計算ミスを防ぐ方法(すぐできる!計算ミスを防ぐ3つの方法 by ぶらんち)、計算メモの作り方(財務・会計はメモ作りが大切 byでこぽん)についてタキプロメンバーが過去のブログで取り上げているので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。

次回はむーむさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です