生産管理にまつわるエトセトラ
みなさん、こんにちは!SKです。
2次試験を受験された方は受験から2週間ちょっと、改めてお疲れさまでした!
受験後のソワソワも少し落ち着いている頃でしょうか?
私も昨年のこの時期は解放感が高まっていて、試験前にできなかった「やりたいことリスト」をひたすらに片づけていました(笑)
来年1次受験する方は試験まで約9か月、長期戦になりますのでストレスと疲れはため込みすぎずに適度にリフレッシュしながら着実に知識を積み上げていってください!
■はじめに
さて今日は1次試験の運営管理に関する投稿です。
いわゆる『生産管理』と『店舗・販売管理』を中心にした科目です。
範囲が広いだけでなく、計算問題やシステム的な知識を求められる問題もあり、人によっては苦手意識を感じるかもしれません。
この投稿では2次試験とも関連性が高い『生産管理』にフォーカスしたいと思います。
■生産管理とは
生産管理とは「モノづくり(=生産)を管理すること」です。そのまんま(笑)
もう少し掘り下げると、、
「モノ作りの過程において、効率や付加価値を高めるためにQCD(Quality/Cost/Delivery)の観点で管理を行うこと」です。
つまりは「品質の良いものを、少しでも安く、少しでも早く作る」ことを目標とした管理です!少しはイメージ湧いてきましたでしょうか??
この科目の目指すべきところが見えてきたところで、試験内容と勉強の進め方を共有させていただきます!
■試験内容と勉強の進め方
運営管理そのものは90分間で約45問の問題を解く科目です。
そのうち生産管理はおよそ半分の20問強が出題されます。内訳は知識を問う問題が約15問、計算問題が6~7問となっております。
<生産管理の問題数と配点>
知識問題:約15問、35~37点
計算問題:6~7問、13~15点
合計 :20問強、50点前後
一般的に必要学習時間は120~150時間ほどと言われています。と言っても一次試験は最大7科目をこなす必要があるわけですので、今のうちに試験までの学習スケジュールを作成することをオススメします!
ちなみに私はちょうど11月ごろに学習をはじめ、本番では75点を取ることができました!参考にスケジュール記載します。
具体的な勉強内容は下に続きます。
■勉強内容
【知識系】
「用語の定義を問う問題」が多く出題されます。
その中でも、分母分子の正誤を問う問題はパターン出題されやすいです。配点は決して高くありませんが試験序盤に出題される設問であるため、悩むと心理的影響は大きいため確実に解けるようにしておきたいです(笑)
上記のように「○○を△△で除したものである」という表現は設問になりやすいため抑えておきましょう!○○/△△を指しています!!
選択肢アに関して、稼働率とは「人または機械における就業時間もしくは利用可能時間に対する有効稼働時間との比率」(JIS Z 8141-1237)のことであり、「有効稼働時間/人または~の就業時間もしくは~」を意味します。しかし選択肢では分母分子が逆になってしまっているため、アは正しくありません。
選択肢エに関して、歩留まりとは「投入された主原材料の量と、その主原材料から実際に産出された品物の量との比率」(JIS Z 8141-1204)のことであり、「産出された品物の量/主原材料の量」を意味します。しかし選択肢では分母分子が逆になってしまっているため、エも正しくありません。
このほかにも「○○に対する△△の比(=△△/○○)」などの表現もあるため、混乱しないように注意しましょう!!
その他知識を問う問題では当たり前ですが、言葉の定義を理解しておくことが重要です。
生産方式(ライン生産、セル生産)、生産計画(大・中・小日程計画、需要予測)、生産統制(進捗管理、現品管理、余力管理)などは2次試験にも繋がりが深いので時間をかけて似た用語との違いなども丁寧な理解が必要です。
【計算問題】
安全在庫計算や、経済的発注量、ラインバランス効率、余裕率、設備総合効率など様々な計算問題があります。ものによっては公式が複雑で捨てたくなる気持ちはすごく分かります(笑)
しかし上述の通り計算問題は配点が13~15点ほどあり、今の時点で捨ててしまうのはもったいないです。何を求めたい計算式なのか、という本質を理解し、実際に練習問題を繰返すことで必ず定着できますので、今のうちからしっかりと取り組んでみてください!
■終わりに
ここまでいかがだったでしょうか?少しでも生産管理に関する理解が深まったら嬉しいです!!
来年の一次試験までの約9か月、時間はまだまだあるものの計画的な準備を進めておかないと直前で焦ってしまうかもしれません。。今のうちに試験までの勉強の進め方、学習方法を考えて計画的な受験勉強を意識してみてください!
次回は、たきたんさんの登場です。 お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪