【運営管理】副読本によるイメージ作り byしゅうすけ
みなさま、はじめまして。
タキプロ15期の しゅうすけ と申します。
これから1年よろしくお願いします!
今日は3月9日ですね。
世代だと思うのですが、この日は毎年レミオロメンの名曲を思い出します。
3月は卒業や異動などの別れの季節でもありますが、
今日ブログを読んでいただいているみなさまとの出会いに
「39(サンキュー)」です。
(いきなりおやじギャグですみません・・・)
タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
■はじめに
まず、自己紹介をさせてください。
名前:しゅうすけ
年代/性別:30代、男性
職種:広告 営業
受験歴:1次1回、2次1回
勉強方法:1次 スタディング(適宜副読本を利用しました)
2次 独学(主にふぞろい・全知全ノウを使用しました)
勉強時間:1次 400Hくらい
2次 150Hくらい
得意科目:1次 企業経営理論、財務・会計、経済学・経済政策
2次 事例Ⅱ
苦手科目:1次 中小企業経営/政策、経営法務、経営情報システム
2次 事例Ⅲ
中小企業診断士試験に取り組もうと思ったきっかけは、
リスキリングとして、幅広いビジネスの知識を身に着けたいなと思い立ったことです。
そこからは半分ノリで2023年1月末にスタディングを申込みました。
普段の業務とは違う知識を得る楽しさから、徐々にのめり込み
平日のスキマ時間や週末のまとまった時間を当てて勉強を進めていきました。
大学時代は、経済学部にいたこともあり、
講義を受けたことある科目や日々の業務に近い科目は
とっつきやすくもあり勝手に得意意識を持っていました。
(1次試験は、得意科目については相対的に高い得点を取ることができました。)
■運営管理への苦手意識
初回受験生だった私は、昨年のちょうどこの時期に、
運営管理の講義やテキストを進めていました。
並行して、タキプロのブログなどを漁り情報収集をやっていました。
先に勉強をしていた企業経営理論、財務会計に比べて
運営管理がなんか難しいなーという印象を持っていました。
すでにご存じかと思いますが、運営管理は、大きく2つのブロックがあります。
一つは、店舗・販売管理です。
これは普段生活している中でも身近に感じることができたり、
仕事で流通や外食系の作業をやっていたりする内容が多く
テキストや講義のみでも、なんとなくイメージを持つことができました。
ただ、もう一つの生産管理については、
まったくと言っていいほどイメージが浮かばなかったです!
大学時代にトヨタ生産方式についての講義があったなーとか、
QCD習った気がするなーとかはあったのですが、
テキストを見てもよくわからん・・・というのが正直なところでした。
(だって、日常生活や仕事で工場に行かないし、仕方ないですよね・・・)
ただ、ブログなどで情報収集を進めると、あらゆるところで
「運営管理は、イメージを持つことが大事!(大意)」という
文章を多く見ることになりました。
確かに、記憶を定着させるうえで、
何かしらのとっかかりがあったほうが覚えやすいというのは
なんとなく今までの人生の中で感じていたことではありました。
そんな中、イメージを持つことの重要性とともに語られていたのが、
副読本の活用でした。
■使用した副読本
いろいろとブログなどを見ていく中で、
・読むのに時間がかからない
・コンパクト
・中小企業診断士の先生が書かれている
というぴったりな運営管理の副読本が紹介されてました。
それが、これです。
[ポイント図解]生産管理の基本が面白いほどわかる本
私は速攻で買い、速攻でとおして読みました。(1、2時間で読めると思います)
その後も、講義・テキストでわからない点があったら
本を開いて確認するという風に活用していました。
それでもわからなければ、検索して(主に画像検索をして)ざっと調べて
おおまかなイメージが持てるようにしていました。
とってもコンパクトにまとめられているので
人によっては物足りないと思われるかもしれませんが、
まったくなじみのない生産管理を大雑把に理解するという使い方をしていた
私にはぴったりでした。
もし同じように「生産管理は講義を受けてもよくわからん!」みたいな
悩みを持たれている方がいらっしゃったら、
ぜひ一度副読本の活用を検討されてみてはいかがでしょうか。
■先人のアドバイス
タキプロの先人たちも、運営管理について同じようなテーマでブログを書かれていました。
(じつは、今回のブログのテーマ設定の時にこっそりと参考にしていました・・・!)
なので、みなさんももし「副読本の活用いいかも!」と思っていただけましたら、
ほかのブログたちもぜひ目を通されてはいかがでしょうか。
特に参考にしたブログは、かわけんさんのものです。
運営管理の勉強で使った副読本 by かわけん
生産管理のイメージづくりに役立つ副読本を複数紹介しています。
また、他の科目でもおすすめの副読本が見つかる出版シリーズやタキプロの過去ブログにも触れられています。
ぜひ合わせてご覧いただければと思います!
■おわりに
今日の記事では、苦手科目でもあった運営管理の対策としての副読本の活用について紹介しました。
運営管理「苦手意識」民の方には、副読本を考えてみていただきたいです!
明日からも合格者のいろいろな試験対策を見ることができるかと思います。
個人的にも、いろいろな方の勉強法を見るのはとても楽しみです!
今日から1年間、どうぞよろしくお願いいたします!
次回は、あやや さんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])