試験直前期!運営管理への取り組み方 by Yuki

タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

タキプロ15期の   Yuki と申します。
いよいよ1次試験が近づいて来ていますね!皆さん勉強の進み具合はどうですか?準備バッチリですか?
今日は「運営管理」についてのブログです!

直前期の今に時間を掛けずに読める軽めの記事ですので、勉強の息抜きがてらに読んでってくださいね!

■「運営管理」R6は難化?易化?

中小企業診断士試験は60点取れば科目合格という仕組みなので、年度によって科目合格率はかなり上下します。
基本的に、今年の難易度を把握する目的でここ数年の各科目合格率を把握しておくのは有益です。

さて、運営管理のここ数年の科目合格率はこちら。

・2023年 8.7%
・2022年 16.1%
・2023年 18.5%
・2020年 9.4%

大体合格率が一桁になった翌年は易化する傾向があります。
2023年は非常に難しかったですね。販売業や製造業にもある程度精通していた私でも科目合格が取れませんでした。
おそらくこれ以上難化させるような鬼の所業はさすがに中小企業庁は行わないと思うので、今年の運営管理はきちんと勉強をした人は合格点が取れる程度の難易度になるのではないかと思います!

■2次試験に繋がる1次知識をサラっと確認

今から新たに運営管理で何かを勉強しようとする必要はありませんが、運営管理のどの知識が2次試験に繋がってくるのかな?という点は何となく把握しておいても損はないかと思います。

2次試験に繋がる運営管理の知識を調べていたら、タキプロの先人がまとめてくれていたのでご紹介しておきます!

2次試験では、大枠ではまず「生産管理」と「生産統制」を理解しておくことが大前提になります。
ただ、1次試験の段階では生産管理も生産統制も軽く把握しておくぐらいで十分です。

他にはSLPもよく2次試験で使うワードでしたね!
「SLPって何だっけ?」という方がいたら、それは1次試験だけではなく2次試験でも必要な知識なのでここで覚えておきましょう!

SLPー工場のレイアウトを計画するための手法

■おわりに

この時期の運営管理は既に身に着けた知識を忘れないように軽めに復習しつつ、中小企業経営・政策に時間を掛けるのが吉です!

次回は、みっひー さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です