『運営管理』は暗記に走らず、理解を深めてほしい by ミンター
読者のみなさま、こんにちは。
タキプロ12期の「ミンター」です。1次試験3回、2次試験2回の多年度受験生です。
今年の1次試験は8月21&22日、2次試験は11月7日となっており、それぞれ残り3ヶ月と6ヶ月を切りました。
当時の私の勉強スケジュールを見返すと、残り2ヵ月(6~7月)を総復習に当てるため、5月は最後のインプット期間と位置づけており、受験予備校(TAC)の問題集の他に、市販の問題集など、とにかく数多くの問題を解くことを心掛けていました。
この”数をこなす”ことを重視したことが、後に影響を及ぼすのでした。。。
■考えること、理解することを放棄し、暗記に走った結果①
さて、本日は私が行った運営管理の勉強方法について、お伝えできればと思います。
ただ、お世辞にも良い方法だったとは言えず、読者のみなさまには、同じ轍を踏まないように、参考にしていただければ幸いです。
ちなみに私が運営管理のために使用した問題集等は、以下の通りです。
・TACの教材(テキスト、問題集1冊、本番形式の問題冊子3回分)
・出る順 中小企業診断士 FOCUS(東京リーガルマインド)
・模擬テスト(TAC2回、LEC1回)
・過去問(5年分)
7科目の中で特に苦手意識を持っていた科目(実際に点数もなかなか伸びず)は、経営法務と運営管理でした。
特に運営管理について、私はバックオフィスの経験しかなく、製造過程はおろか工場の内部を見たことがありませんでした。
そのため、運営管理に出てくる用語に関して、ほとんど耳にしたことがなく、具体的なイメージを持てず、テキストを読むにも、問題集を解くにもなかなか前に進みませんでした><;
例えば、生産管理と言われても、どういったことをするものなのか具体的にイメージすることができないので、常にフワフワした状態でした。
NC工作機械なども同じくです。実際に機械を使用したことはおろか見たことがなく、想像できません。
(今から思うと、Googleで検索すれば良かったのですが・・・^^;)
また、勤め先がガス会社のため、工場を保有しておらず、運営管理で学ぶ知識を実践で活かせる機会がほとんどなく、結局、1次試験の勉強中は面白味を実感できずにいました。
私のように生産現場になじみが薄く、苦手意識を持った読者は多いかもしれません。
そして同じような感情を抱いている方は、少なからずおられるのではないでしょうか?><;
以上のようなこともあり、私は一つ一つの用語を掘り下げて深く理解することを諦め、多くの問題をこなし、暗記に走ってしまいました。
予備校で用意された問題集以外にも、市販されている問題集や各予備校の模擬テストなど、とにかく問題を解くことに注力しました。
「質より量」というやつです。
結果は、合格点ぎりぎりの60点でした。ただ、時間が取られた割には理解が進まず、費用対効果が低いものとなりました。
今考えると、いろいろな物に手を出さず、予備校で用意された教材を根気強く取り組めば良かったな、と思います。
そうすれば、2次試験につなげることが出来たのに。。。
■考えること、理解することを放棄し、暗記に走った結果②
何とか1次試験をクリアーしましたが、2次試験の事例III(生産・技術)を解いてみると、全く歯が立ちません。
みなさんご承知の方が多いと思いますが、事例IIIは1次試験の運営管理の知識が必要となります。
私は運営管理に出てくる語句を深く理解をすることなく、暗記に頼った勉強でしたので、“覚えた知識”を2次試験ではほとんど活用できませんでした。そのため、予備校の添削問題や模試では低空飛行(30点~40点台)が続き、最後まで苦手意識を払拭でき ないまま本番を迎えました。
結果、1回目は55点でした。
*全問にわたり何を解答すれば良いのかほとんど分からず、解答用紙のマス目を無理やり埋めた感じでしたので、個人的な印象では40点未満です。
このままではダメだと思い、2次試験に向けて『運営管理』を勉強しなおしました。
機械やシステムなど慣れない言葉が出てくると、GoogleやYouTubeなどで検索し、画像や動画を見ることで具体化なイメージを持つようにしたり、自分の言葉で説明できるようしたりしました。
少しずつ苦手意識を払拭することができ、添削問題や模試では、60点前後に安定しました。
結果、2回目は63点でした。
良い点数とは言えませんが、1回目の時のように、何を解答すれば良いのか分からないということはありませんでした。
■目標は、診断士試験に合格すること!
読者の方の最終目標は、1次試験と2次試験(口述試験含む)を突破し、診断士になることかと思います。
私は、1次と2次を切り分けて考えてしまい、2次試験のために改めて勉強しなおすことになり、時間がかかってしまいました。
1次試験は科目数が多く、時間の確保が大変かと思います。
せめて運営管理は、用語の暗記に走らず、その意味や背景に加え、画像等を見ながら具体的なイメージを持ち、理解することをお勧めします。
2次試験のために勉強をやりなおす、といった時間のロスを避けられると思います。
インプット期間も大詰めを迎え、やらなければならない事がはっきりしてくる時期かと思います。
焦らず、理解しながら勉強することを継続してください! 応援しています!
次回はおりぜーさんの登場です。
お楽しみに!
============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪