中小企業経営・政策の勉強方法のコツ!! byうなぽん
皆様こんにちは!タキプロ15期の うなぽん です。
今回は1次試験科目の中小企業経営・政策の勉強方法のコツについてご紹介します。
少しでもご参考になれば幸いです。
口述試験対策セミナー
★1月15日より募集開始★
タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
■はじめに
中小企業経営・政策は範囲が広くて暗記量も多いのでめげそうになりますが、それほどひねくれた問題は出題されないので、コツコツ勉強すれば一番努力が報われる科目だと思います。私は2次試験でも出題される科目に力を入れて勉強していたつもりでしたが、1次試験で1番点数が伸びたのは中小企業経営・政策の75点でした。勉強方法はいろいろあると思いますが、自分としてはこれがよかった!と思う勉強方法をご紹介したいと思います。
■勉強方法
<中小企業経営>
1.予備校の模試
まず、予備校の模試が大変役に立ちました。中小企業経営は、ご存知の通り中小企業白書2023年版から出題されます。中小企業白書は毎年更新されるので、過去問があてになりません。そこで、各予備校が作成した渾身の予想問題である模試を活用しました。どこの予備校の模試でも良いと思いますが、私はTACとTBCの模試を受けました。
模試の時点で問題が正解できなくても気にすることはありません。重要ポイントから効率よく勉強するための問題集と考えて、似たような問題が出題される可能性もあるので、しっかり復習することが重要です。また、TACとTBCの模試にはいずれも講義動画がついていましたので、手っ取り早く重要事項を頭に入れるために繰り返し隙間時間に聞きました。
なお、問題の傾向を掴むためには、5年分ぐらいの過去問もざっと見ておくことをおすすめします。
2.問題集・参考書
①「TBC特訓問題集」&「TAC みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書」
「TBC特訓問題集」は穴埋め形式の問題集で、この問題集をしっかり覚えるとよいと思います。ただ、グラフがあまりのっていないので、「みんなが欲しかった…」も併用しました。「みんなが欲しかった…」はかなり薄い冊子ですが、必要なグラフがカラーで掲載されているので見やすく、コンパクトで持ち運びもしやすくとても重宝しました。
②一発合格まとめシート
重要なポイントがイラストやゴロなどと共にまとめられており、暗記するのに非常に役に立ちました。また書籍購入特典で暗記カードアプリ等に活用できる暗記カード用データをダウンロードできます。私はWordHolicという暗記アプリに入れて隙間時間に暗記するようにしていました。
ちなみに、中小企業政策で融資制度や共済制度等の各制度で細かい要件がなかなか覚えられなかったのですが、この「一発合格まとめシート」は、複数制度をまとめた表が掲載されており、各制度の違いを比較しながら暗記できて非常に便利でした。
3.Youtube動画
TBCの講義動画、ダンシ君の一問一答を隙間時間に聞いていました。いずれも今年度版の動画が出ていますので安心して聞けます。一問一答は動画に出てくるねずちゃんより早く回答できるようにゲーム感覚でやってみてください!
<中小企業政策>
中小企業政策でも上記1~3を使用しました。加えて、中小企業政策は法律改正が一部あるものの、繰り返し問われる分野も多いので、1次試験の他の科目と同様に以下のように、過去問にも取り組みました。また、「3.youtube動画」では、ほらっち先生の中小企業政策の動画講義も聞きました。ほらっち先生の熱い講義&ダジャレやゴロを聞くと、元気が出てきますよ!
4.過去問
中小企業政策は他の企業経営理論などの科目と同様にやはり過去問が大事です!私は「過去問完全マスター」を使いました。具体的には、「過去問完全マスター」の最後の方にある出題範囲と過去問題の出題実績対比表のページをコピーして、それを見ながら出題頻度の高い分野から潰していきました。
そして、正解できたら出題実績対比表の該当箇所を蛍光ペンで塗って、出題頻度の多い箇所が全部色塗りできるまで繰り返し問題を解くようにしました。(色塗りぐらいしか楽しみがない…色塗りすると、なんとなく達成感あり!!)
■おわりに
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
中小企業経営・政策は2次試験の試験科目ではないので、いまいち勉強のモチベーションが上がりにくい科目ですが、本試験に向けて少しずつ勉強を進めていきましょう!
次回は、なつこ さんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])