繰り返して攻略!中小企業経営・政策 by白湯
読者の皆様、おはようございます。
朝学習の前に、一杯の白湯を飲むことをルーティンにしていた「白湯」です。
さて、一次試験まで3か月を切りました。また、一次試験の申込み期限が6月11日(金)までと迫ってきております。くれぐれも手続き漏れのなきよう、ご注意下さいね。
本日のテーマは一次試験の「中小企業経営・政策」対策です。
さっそく内容に入っていきます。
■はじめに
一次試験の合格率は平成30年に23.5%、令和元年度に30.2%、令和2年度には42.5%と、近年急上昇しております。受験生のレベルが上がっているのか、問題が易化傾向なのか、令和3年度は反動で難化してしまうのでは…など、皆様も不安になることもあるかと思います。
ただし、ご存じの通り一次試験は絶対評価であり、平均60点を確保すれば合格です(もちろん40点未満の科目がないことも必要です)。あまり考えすぎず、合格点を確保することに集中しましょう!
私は令和元年度に一次試験を全科目受験しましたが、ギリギリ合格ラインを目指すのは危険と思い、平均65点獲得を目指して学習計画を練りました。結果は7科目で465/700点、平均66点と目標をクリア、今回のテーマである中小企業経営・政策については71点を獲得しました。皆様のご参考になればと思い、当時行っていた「学習計画」の作り方と「7周繰り返し」のノウハウをお伝えしたいと思います。
■学習計画の作り方
私は一次試験対策に、通信講座の「STUDYing」を活用していました。
①科目の内容を流して理解する段階では、動画の視聴とテキスト学習を
②知識を体系化する段階では、マインドマップのような図を
③アウトプットの段階では、問題集や過去問集を、それぞれ繰り返し使用していました。
学習時間について、学習開始当初は1科目平均100時間程度として計画を立てました。そして、7科目すべてについてフェーズごと・週ごと・日ごとの学習計画に落とし込み、実行していきました。科目ごとの学習時間は記録していませんでしたが、経済や財務などの理解系科目に時間がかかり、最終的に総計で785時間を費やしました。一方、中小企業経営・政策は比較的短時間だったと思います。
中小企業経営・政策や経営情報システムなど、暗記系科目のポイントは、自分の得意な形に落とし込むことだと思います。私の場合、例えば中小企業経営・政策の統計問題については、円グラフをテキストに書き込んで、イメージでざっくりと記憶(例:産業別企業数 小売○%、宿泊・飲食○%、建設○%、製造○%)していました。
■7周繰り返す方法
暗記をするにあたっては、アウトプットを繰り返しながら、必要な部分を自分の得意な形で暗記すると良いと思います。問題集や過去問集を繰り返し解いていると、勝手に覚えてしまう論点がある一方、何度も間違える問題や、記憶が曖昧な部分が抽出されてきますので、そこを重点的にインプットすると効率が良いのでは、と考えています。
以下に、私が身に着けた(と言っても中小企業診断士の一次試験と、その前年に受けた宅建士試験で使っただけですが…)「7周繰り返し」のノウハウをお伝えします。
1周目
時期:試験の8か月~半年前くらい、期間:2~3週間 ※1科目あたり、以下同じ
テーマ:内容を知る、一旦理解する
約30~50時間くらいで動画・テキスト・問題集・過去問集を1~2回転する。忘却曲線を意識して1日前と1週間前の内容を復習する。中小企業経営・政策の場合、1周目は30時間程度だったと思います。
2周目
時期:試験の4~5か月前くらい、期間:1週間
テーマ:受験校の模試までに短期仕上げする
動画を2倍速で復習する。問題集・過去問については各選択肢の○×理由を自分で解説できるように理解する(適宜テキストを復習)。
3周目
時期:試験の3か月前くらい、期間:3~4日
テーマ:反復を加速させる
取り組み方は2周目と同じ。このあたりから復習が加速してきました。
4周目
時期:試験の2ヶ月前くらい、期間:2~3日
テーマ:苦手を攻略する
問題集・過去問でチェックマークを付けた苦手問題について重点復習し、全問正解できるレベルにする。
5周目
時期:試験の1.5か月前くらい、期間:2~3日
テーマ:基礎を再反復する
本番1か月前の模試に合わせて仕上げる。基本問題の抜け漏れをケアする。
6周目
時期:試験の1か月~半月前くらい、期間:1日
テーマ:苦手を優先し、チェック問題を反復する
チェックマークを付けた問題を繰り返す。マインドマップやテキストを適宜見て、抜け漏れをケアする。
7周目
時期:試験直前、期間:1日
テーマ:暗記に重点を置く
問題集・過去問を一周し、抜け漏れをケアする。ただし、この時点で対応が難しい論点は捨てる。
■おわりに
一次試験の7科目を前にして、学習のモチベーションを保ち続けるのは私にとって容易ではありませんでした(そもそもやる気にムラのある性格で…)。そのため、まずは上記のようにフェーズごと・週ごと・日ごとの学習計画を立ててしまい、ルーティンに従って淡々と学習を進めることに努めました。
モチベーションを保つことは難しかったですが、淡々と繰り返し解くうちに解くスピードも上がり、成長を実感して楽しくなり、勝手に継続できていたというのが正直な所です。試験直前になれば誰しも学習量・集中力ともにグッと上がるはずですので、2か月半前のこの時期をぜひ大切に。繰り返しに徹して頂ければ、きっと直前期には底上げされた実力を実感できると思います。
引き続き頑張ってください!
次回はゆうすけさんの登場です。
お楽しみに!
============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪