中小企業経営・政策に本腰を入れる時期ですよ byどぅー
こんにちは。
タキプロ12期の「どぅー」です。
毎日暑い日が続いていますが、1次試験まで1か月を切り、1次試験受験者にとって最後の追い込みの時期となりましたね。
ここからの1か月は、頑張らなきゃ、という思いと、その一方で試験日が迫る事に対する焦りや不安で気持ちがいっぱいになると思います。
ただ、ここまで来るのに、皆さん相応の勉強をされてきたと思います。その努力を積み重ねる事ができている、という事だけでも実は素晴らしい事なんです。
試験に対して不安があるという事は、今まで積み重ねた努力を無駄にしたくないという気持ちからくるものです。まずは、ここまで努力できた自分を認めてあげましょう。
その上で、あと1か月、試験当日に1点でも多く点を稼ぐために何が必要かを、しっかりと見定め、ラストスパート頑張ってください!
■中小企業経営・政策
さて、今日のテーマは中小企業経営・政策、スーパー暗記科目ですね。
今の時期、試験トータルで点を稼ぎたいという方はこの科目を重点的に勉強してみるのもいいかもしれません。
ただ、ここ数年の科目別の合格率、平均点を見ると、、、
【合格率】
平成29年 10.9%
平成30年 23.0%
令和1年 5.6%
令和2年 16.4%
【平均点】
平成29年 59.3点
平成30年 61.1点
令和1年 53.3点
令和2年 64.0点
と、合格率、平均点共に変動がありますね。特に令和1年は重箱の隅をつつくような内容の問題が多く、難易度がグッとあがりました。
暗記が中心で、勉強する内容も難しい科目ではありませんが、試験の難易度には各年で変動が大きい為、対策は十分に取らなければいけません。
■中小企業「経営」
試験前半は、業種別の中小企業の動向が問われる中小企業経営ですね。
この範囲の勉強で何が辛いかって、過去問があまり役に立たないという事です。
内容としては「中小企業白書」に掲載されている内容そのものなのですが、直近の内容が問われる為、
昨年までのデータを元に作られた過去問をいくら解いても正直あまり意味がありません。
ただ、過去問でどのような内容が問われやすいか、その傾向を掴む事は可能です。
「業種別の売上高、利益率、従業員数、企業数の推移」「大企業、中小企業の数とそれぞれの従業員の割合」「業種別開業率、廃業率の傾向」「男女別の企業率と開業する業種の推移」
これらのテーマは頻出ですから、しっかりと白書を読んで把握しておいてください。
また、最近のトレンドでは、事業承継に関する問題も多く見受けられます。経営者が高齢化しつつある中小企業にとって、事業承継は大きな経営課題となっています。
因みに私は試験直前の休み時間に白書をサラッと読み直ししました。
結構直前で見た内容が出題されたのでラッキーでした。
■中小企業「政策」
試験後半は中小企業「政策」ですね。
補助金活用、保証協会・日本政策公庫の低利融資制度、各共済の内容、、、
と、中小企業をサポートする上で必要な知識が満載です。中小企業を支援する実務で一番役に立つのは全科目でこの部分なのではないかと思いますね。
こちらは前半の「経営」と異なり、過去問が超大切です。
中でも、「中小企業、小規模企業の範囲」に関する問題は、毎年必ず出題されるので、確実に点が取ってください。
他にも、「下請法」「小規模企業共済、中退共、倒産防のそれぞれの制度の違い」もかなりの確率で出題されます。しっかりと内容を押さえておきましょ言う。
また、各補助金や中小企業を支援する制度に関する問題も毎年数問出題されます。個人的には、これがこの科目の山場だと思います。
試験対策上は、①各制度の趣旨、②採択を受けるために提出が求められる書類、③採択の場合受けられるメリット
各制度におけるこれらの違いを把握しておくことがポイントとなってきます。出題される内容は、現在のトレンドによっても変わってきますので、過去問+αで新しい制度に関する知識もしっかりと押さえておくとよいと思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回のテーマ「中小企業経営・政策」はまさに今、直前期に短期集中で取り組む方も多いと思います。
努力と点が比例しやすい科目なので、今からでも十分点を伸ばすことは可能です。
冒頭にも申し上げましたが、暑い日が続いていますので、くれぐれも体調には気を付けて、ラストスパートを駆け抜けて下さい!
次回はぬましさんの登場です。
お楽しみに!
============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪