「中小企業経営・政策」ッテナンダ・・・? byまなを

中小企業経営・政策

さぁさぁ、始まってまいりました。
どうも、まなをです!
これから1年間、バッチリ傷跡を残していこうと思うので皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

■はじめに

年代/性別 :30代/男性
職種   :運用SE
受験歴  :1次1回、2次1回
勉強時間 :1次500時間、2次80時間
勉強方法 :1次 診断士ゼミナール/2次 独学
保有資格 :情報安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報、医療情報技師、ITIL、CCNAなど
得意科目 :1次/企業経営理論、運営管理 2次/事例Ⅰ/事例Ⅱ
苦手科目 :1次/経営法務、経営情報システム、中小企業経営・政策 2次/事例Ⅲ
得点開示 :1次/経済56、財務56、企業78運営78、法務52、情報 免除、中小50 合計430点 平均61点(ギリギリ)
2次/事例Ⅰ 78事例Ⅱ 84、事例Ⅲ 62、事例Ⅳ 56 合計280点 平均70点

共働き夫婦で、小さい子供2人の育児をしながらの試験勉強。
情報システム以外のバックボーンは何もなく、貸借対照表という言葉を念仏の様に唱えて始まった診断士試験。
さらに妻の業務多忙でほぼワンオペ状態。毎日ねむねむで、何度寝かしつけで朝を迎えたことか。
口癖は「あら、太陽さんごきげんよう。」
そんな子育てをされている中でも努力している受験者の皆さんにも勇気を与えられたらなと、日々思う次第でございます。

■「中小企業経営・政策」ってなんぞ?

説明しよう!中小企業経営・政策とは、
いわゆる1次試験2日目の暗記三兄弟と呼ばれる「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・政策」のうちの1つだ!
とにかく暗記暗記なので、1日目の科目に比べると苦手意識を持つ方も少なくありません。
さらに1次試験全体の中で最終科目であるため、ここで大ミスをしたら取り返せないという恐ろしい科目です。
あいや。怖がらせてすみません。
しかし裏を返せば暗記さえしてしまえば、計算問題や頭を使って考えるような問題は少ないため、
得点源にされる方も多くいるようです。(いるようです)

試験範囲は、中小企業庁より毎年公開されている中小企業白書から出題されます。
令和4年度1次試験の試験範囲は 中小企業白書 2021年度版です。
注意として、2021年度版と書いていますが内容は2020年の時の事となっているので、
約2年前、コロナが感染拡大した最初の年の事を思い出しながら読み解きましょう。

本科目の出題内容は2パートに分かれており、
中小企業経営と中小企業政策で約50点分ずつ出題されます。

中小企業経営は、主に統計データからの出題。
中小企業政策は、中小企業基本法や中小企業を支援するための具体的な施策・補助金・融資制度からの出題となっています。

■ 勉強方法について

勉強方法ですが、中小企業白書は600ページ以上にも及ぶため、試験対策として読み解くことはあまりお勧めしません。
各予備校が出版している参考書では内容が要約されており、出題されそうな部分が重点的に掲載されているので参考書を使用して勉強することをお勧めします。

ちなみに、この科目の過去問演習は非常に難しいです。
何が難しいかというと、毎年法改正&中小企業を取り巻く経済の状況が大きく変わるので対策がしづらく、ただ闇雲に過去問を解いても効果が出にくいのです。
とはいえ出題の方向性の理解や、法改正されていない施策は過去問演習を行い、覚える必要があります。

そうした改正点の対策に非常に有効なのが、
TAC社より出版されている「中小企業診断士 2022年度版 最速合格のための 第1次試験過去問題集」です。
この問題集は、法改正されて現在は出題されない問題に「参考問題」としてチェックがされていたり、変わらず出題される頻出論点には「重要」とマークがされているため、傾向の対策にバッチリです。

・・・。
唐突ですが、受験生の皆さんに一つ大事な呪文を残します。
製卸小サ(セイオロコーサー)33115551
この呪文を覚えましょう。そして何度も唱えましょう。
私が教えられるのはここまでです。ここから先は自分の目で確かめてください!

■おわりに

令和4年度に1次試験初受験の方はまだこの科目の勉強を始めてすらいないことと思います。
(もう始めている方はとても早いですネ!)
実は今回、この科目の記事を担当させて頂いたのですが、私の獲得点数は7科目中最低の「50点」でした。。。
当日の試験中、最終科目であるにも関わらずあまりに問題が理解できず、記憶と運を頼りに鉛筆コロコロ状態。40点にも達せず落ちてしまうんだろうなぁ、と枕を濡らしたことを今でも覚えています。
そんな情けない私を反面教師にしつつも足切りにならない対策、いや得点源にできるような勉強方法や対策を一緒に考えましょう!
合格のためのノウハウがタキプロにはあります。私以外、超優秀な方が集まっているので安心してください!

ちなみに、もうひとつポジティブな事を言えば、中小企業政策は診断士として中小企業の支援を行う際にとても有効な施策や補助金、融資制度についてこと細かに書かれており実務に一番役立つ科目といっても過言では無いでしょう。
ポジティブシンキング、めちゃめちゃ大事。
勉強は楽しくやりましょ~!ナマステ~!

次回はアライさんの登場です。
皆さんお楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です