日頃から学習内容を積極的に活用しよう byみつ

タキプロ11期(名古屋)のみつです。こんにちは。
過去ブログはこちらから

2次試験まで残すところあと1か月。最後の踏ん張りどころですね。

忙しくて時間がない中でも、普段の仕事から学習内容を意識して使うだけで自然と身についていきますし、仕事の能率も向上して社内評価もアップするかと思います。

2次試験を勉強中の今だからこそ、学習した内容を日頃から積極的に活用していきましょう!

本日は普段から意識して活用しやすい内容を2つご紹介いたします。

MECE

中小企業診断士2次試験で非常に重要である漏れなくダブりなく思考する論理的思考の基本概念。

皆さんもよくご存じかと思いますが、普段の仕事の中でどのように意識すれば使えるようになるのでしょうか。

簡単なコツとしては、物事を分解するときには常に反対を考えることです。

例えば「外部⇔内部」、「強み⇔弱み」などですね。

このように常に反対(A⇔A以外)を考えていけば、ある事象を分解する際に漏れやダブりがなくなります。

他にも数値で重複がないように区分したり、P⇒D⇒C⇒Aのようにプロセスで区分することを意識すれば簡単にMECEのスキルを活用することができます。私も日頃からこの考え方を意識することで自然とMECEな考え方ができるようになりました。

SWOT分析やマーケティングの4Pのような有名なフレームワークに当てはまらない事象でもMECEな思考ができるようになりますので、ぜひ意識して活用してみてください。

顧客ニーズ×自社(自分)の強み

顧客ニーズ(機会)に対して自社の強みを活かして高付加価値な製品・サービスを提供するという2次試験でも非常に大事な考え方ですが、これも日頃から簡単に意識することができると思います。

仕事を依頼してくれている顧客や社内の人物がどんなニーズをもっているか意識し、それに対して自身の強みをどう発揮すれば他と差別化して高付加価値を提供することができるか考えて実行する。

この考え方を日頃から癖づけることができれば2次試験においても必ず役に立ってくるかと思います。

さらに、日ごろの仕事でもきっと成果が向上して評価が上がってくること間違いないと思います。

終わりに

中小企業診断士は「足の裏の米粒」と揶揄されていることを見ることもあるかと思いますが、学習して得たスキルは必ず自身の糧になるはずです!

私自身もこの学習を通して得たスキルを積極的に活用することで社内で高い実績を上げることができるようになり、高い評価を得て連続昇進や昇給を実現することができました。

また、周囲には独立したり副業で活動することで収入源を増やすことができている人も多くいます。

なので今受験している皆さんも最後まであきらめずに踏ん張って学習し、得た知識やスキルは積極的に活用してください!

そして自身の明るい未来を切り開いていきましょう!

それでは、皆様の合格を祈願しています。また、来年、タキプロでお会いすることを楽しみにしています。

次回は、タキプロ関東の「けんけん」さんです。お楽しみに!

========================

【現時点の令和2年度中小企業診断士試験の実施予定について、詳しくはこちらのページから】

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です