難問に遭遇してしまったときの対応

 

こんにちは。メージ@タキプロです。
2次試験まで、いよいよあと一週間となりましたね。
向こう一週間でやることも絞られて、追い込みをかけられていることと思います。
みっちり一週間対策をした後は、もう現場対応で乗り切るしかないですよね。

そこで今回は、今からでも間に合う現場対応力強化策として、難問に遭遇してしまったときの対応についてお伝えします

 

みなさんは、難問に遭遇してしまったときにどのような対応をしますか?
┏━━━━━━┓.┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃|>たたかう..┃.┃なんもんがあらわれた!      . .┃
┃ じゅもん ..┃.┃                   .┃
┃ にげる ….┃.┃                   .┃
┃ どうぐ  …┃.┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━┛

「たたかう」:時間があれば戦ってみるのもアリだと思います。
「じゅもん」:試験中にブツブツ言うのはやめましょう。周りの方の迷惑です(笑)
「にげる」:限られた80分の中で、現実的な対応は逃げるだと思います。
「どうぐ」:カンペ、ダメ、絶対!

 

冗談はさておき、本試験で一番、最悪な対応は、時間をかけて難問に取り組んだけど、見当違いなことを書いて0点で、かつ他の取れそうな問題を解くことができなかったときではないでしょうか。

やはり一番無難な対応は、難問と判断したら捨てることです。
特に事例Ⅳで解答のみを答える問題で時間をかけるのはやめましょう。80分内では、絶対に解けないと思った方がいいです。
難問に取り組むくらいなら、他の問題の見直しや別の方法で検算をした方が良いです。

「でも、記述問題で、100字なり120字なりを丸々空欄にするのは気持ち悪い!」
その気持ちよくわかります。
私も貧乏性で中々モノを捨てることができない人間です。
また、ある程度実力のある方なら、案外最後に時間が余って、残しておいた難問に取り組める時間があるかもしれません。

時間がある程度ある場合の空白防止策として、以下をヒントにして頂けたらと思います。若干、レベルの高い上級者向けです。

 

  • わかることだけ書く

これは、難問とまでは言えないけど、よくわからない問題への対応ですね。
例えば、結論だけわかっているとか、理由なら書けるとかです。
事例Ⅳで言えば、H24の第3問(設問1)でWACCだけ書くとかです。
これはもう確実に部分点が取れますね。わっしょい!です。

ただし以下の点に注意してください。
1.わからない部分は書かない。空白にする。
とにかくわからないことは書かないでください。空白で良いです。どうせ点数は入りません。部分点だけ取って逃げましょう。

2.文は完結させる。
文を途中でやめずに句点まで打ちましょう。文を完結させないと採点されないと聞いたことがあります。
まぁ当たり前ですよね。日本語の文章の構造上、最後まで書かないと文の意味が通じません。

 

  • 設問をなぞる

本当に何を書いたら良いかわからない問題が出たら、設問通りの記述をしてみて下さい。
これは難問に限らず、ある程度設問文が長い問題で使えます。むしろ正攻法です。
いわゆる「問われたことに素直に答える」を愚直に実行する感じです。
ちょっと異例なケースですが、H23事例Ⅱの第4問のサービス・リカバリー・システムの問題をみてみましょう。私も受験したのですが、当時、何を書いて良いのか全くわかりませんでした。


第4問(配点20点)
 サービスの失敗に遭遇し、かつその対応に満足した顧客は、失敗を経験していない場合に比べて、今まで以上にサービスを利用することが多いといわれている。そこで、あなたは、すべてのBメガネの店舗において、顧客のロイヤルティを高めるために、サービス・リカバリー・システム注の構築を提案した。
 Bメガネにとって効果的なサービス・リカバリー・システムの要件を20字以内で(a)欄にあげ、それを100字で(b)欄に説明せよ。

注 サービスの失敗が起きてしまったときに、サービス組織が問題を正すとともに、顧客のロイヤルティを維持するための体系的な取組みを行うこと。


この問題、サービス・リカバリー・システムの説明がわざわざ設問に書いてあることが実はミソなのかなと思っています。このような記述がわざわざ書いてあるのですから、(注)通りの記述をすれば良いのです。

解答フレームは、

「サービスの失敗が起きてしまったときに、【サービス組織が問題を正すことの具体例】と、【顧客のロイヤルティを維持するための体系的な取り組みの具体例】を行うこと。」

になります。
これで大外しすることなく、具体例の部分で部分点を稼げる可能性があります。
少なくともチンプンカンプンな解答を書く受験生より印象は良いでしょう。

難問ほど、長文になる傾向がありますから、結構有効な方法だと思います。
是非、長文で難問が出た場合は、設問をなぞったフレームで、得点要素になりそうな部分だけ与件から引っ張ってくるという対応をしてみて下さい。

 

最後にまとめます。
「なんもん」があらわれたら、、
1.まずは捨てる。とにかく逃げる。最後に残す。
2.わかる部分だけ書く。←できればここまではやりたい。
見直しも検算も終わって、本当に時間が余ったら、
3.設問をなぞる。
の順番で対応してみて下さい。

 

皆さん、本当に本当に最後の最後まであきらめずに合格を勝ち取って下さい!
応援しています!

ガンガンいこうぜ!!
(実はドラクエ、ちゃんとやったことありません…すみません

「最後の勉強会」のお知らせ。


タキプロ勉強会のお知らせ


【今後の予定(東京)】

・10/14(月) 9時半~12時 堀留町区民館 題材:H23事例4&相談会

*経験者の方は題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから


【タキプロ絶対合格勉強会in大阪】

◆日 時:
・10/16(水) 19:00~21:00 相談会
・10/18(金) 19:00~21:00 相談会

◆内 容:
直前期に当たりますので、自由にご質問いただき、悩んでいる部分についてお答えいたします。その後時間に余裕があるようでしたら、4事例の解き方についてアドバイスを差し上げる予定です。

◆場 所:
グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)
※ナレッジキャピタルへは、北館北3のエレベーターで7階までお越しください。また、7階の受付では森藤啓治郎(もりどうけいじろう)の名前を言っていただき、来館受付書に記入し、ゲストのバッチを受け取ってください。

◆定 員:各回10名  ◆参加費:500円
また、これまで勉強会に参加してもらった受験生の方に感謝の意味を込め、下記日時に慰労会を催します。 会費の一部を経士会で負担しておりますので、一人でも多くの方にご参加いただければと思います。

◆日 時:10/26(土) 18時半~

◆場 所:
韓国料理にゅーとん(大阪市北区曽根崎新地1-5-20 大川ビル地下1F)

◆定 員:30名 ◆参加費:3,000円 (コース料理・飲み放題付き)

お申込みはこちらから


====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です