2次試験勉強の疑問点解消  byミラクル

8月3・4日の1次試験が終わり、約3週間が経過しました。2次試験に向けて良いスタートダッシュは切れていますでしょうか。情報収集をしながら勉強を進めていると思いますが、解答の発表がない2次試験の勉強方法に迷い、苦労している方が多いのではないでしょうか。

タキプロでは受験生の皆様の合格確率を1%でも高めるために受験生を全力で応援しています。

タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

今回は、2次試験全体についての投稿となります。是非、最後までお付き合いください。個人の主観もふんだんに入っていますので、一つの意見としてサラッと読んでいただければ幸いです。

■2次試験の試験時間・出題内容

改めて確認しますと、試験時間・出題内容は以下の記載となっています。

各科目は、「経営革新・改善」、「新規事業開発(既存事業の再生を含む)」などの中から次のように出題します。
・「組織(人事を含む)を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」
・「マーケティング・流通を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」
・「生産・技術を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」
・「財務・会計を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」

事例Ⅰ~Ⅳに共通して、「経営革新・改善」、「新規事業開発(既存事業の再生を含む)」の視点が必要です。この視点を絶対に忘れず問題を解きましょう!!!

また、80分×4事例は思っている以上にハードです、気力、体力を鍛えましょう!!合格への強い気持ちが何より大切です!!

■テキストは何を使う?

私は主に以下のテキストを使って勉強していました。「ふぞろい」は自分で採点は行わず、論点を確認する程度で、ひたすら「過去問」と「月刊企業診断」の錬成問題集を、解いては復習を繰り返し、深く考えて問題を解くことを意識していました。あまり様々なものに手を出さず、自分に合った勉強方法、解き方、を信じて突き進むことが大切だと思っています。

・TAC2次試験過去問題集

・TBC速修2次試験対策、2次テキスト

・2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ

・2次試験合格者の頭の中にあった全知識

・ふぞろいな答案分析

・ふぞろいな合格答案

・ふぞろいな合格答案10年データブック

・事例Ⅳの全知識&全ノウハウ

・意思決定会計講義ノート

■予備校か、独学か?

独学でも全然合格できます。

ただし、情報収集をしっかり行い、勉強仲間を見つけましょう。

勉強方法をどうするか迷うと思います。まずは、予備校か独学か、予備校でも通信かリアルか。時間的な面、費用的な面、本人の特性、人によって、置かれている状況は異なりますが、私は独学で全然問題ないと考えています。

参考書、YouTube、Webサイト、タキプロ・一発合格道場等の受験生支援団体のブログなどが充実し、整理されているため、読み漁って、自分に合ったノウハウ、思考プロセスの情報を収集し、それを染み込ませ、自分なりの解答の型を定着させましょう。

独学でしたら、得に自分の解答にフィードバックをしてくれる勉強仲間がいると良いと思います。私はZOOM勉強会に参加してフィードバックを沢山いただいて、成長できました。

ココスタ HP

(ココスタ) Facebook

■どの事例を中心に勉強する?

事例Ⅳは毎日コツコツ。その他の事例は満遍なく全部を必死で勉強しましょう。

Ⅰ~Ⅳの事例を何度が解いていると、得意、不得意が何となく発生し、特定の事例で高得点を狙い、合格を目指す方もいると思います。

特に事例Ⅳは唯一答えが明確なので、高得点を目指す方が一定数いると思いますが、現実的に一部の超優秀な方以外は、事例Ⅳでの高得点は難しいと思っています。

事例Ⅳは足切りを避け、基礎体力を付けるためにも毎日コツコツ勉強することに留めましょう。深追いは禁物です。

得意な分野があっても奢らず、全事例70点を目指すスタンスで満遍なく勉強することをお薦めします。その結果として、全ての事例で60点が取れると思います。

■模擬試験は受けた方が良い?

模試は是非リアルで受けましょう。

但し、結果はあまり気にしなくても大丈夫です。模試の結果が悪くても本番で合格している方は大勢います。大事なのは模試を通じ、思考プロセス、解答プロセスを確立させるとともに、80分×4事例のハードは試験に慣れることが重要です。自宅で勉強するのと、教室内で模試を受けるのとでは全然違いますので、是非、経験し、本番に備えましょう。

■過去問は何年分何回廻すか?

人によって勉強に費やせる時間に差がありますが、直近5~10年を各5回以上解くのが良いのではないかと思っています。

但し、解いた後には、事例を深く分析し、復習に圧倒的に時間をかけましょう。きっと同じ事例でも、毎回新たな発見があるはずです。それがめちゃくちゃ重要です。

■勉強会の活用は最高!!

私は独学で勉強をしており、タキプロやその他のブログを読んで情報収集して自分なりにプロセスを確立していましたが、途中からZOOM勉強会に参加したことが非常の良かったです。どうしても自分の解答には癖が出てしまい、悪いところに自分では気づけません。

勉強会に参加し、客観的に指摘していただくとで、解答が洗練されてきます。

また、他の人の解答を分析し改善点を見つけることで、逆に自分の理解が深まり、成長に繋がります。

■まとめ

2次試験は解答の発表がなく、勉強を続けても自分の成長が実感し辛い、不思議な試験ですが、焦らず深く考えながら勉強していけば必ず力は付きます。とにかく必死に考え問題を解きましょう。

■おわりに

次回は、ビビタク さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です