初学者の2次対策(2):基本スタンスは「良いとこ取り」。

おはようございます水曜朝げっち@タキプロです。
先週13日(土)はタキプロ関東2次対策セミナーを開催しました。
続いて、昨晩16日(火)には2次対策勉強会にさっそく受験生の皆様が集まり、
解答プロセスや設問分析について、熱いディスカッションを繰り広げました。
次回勉強会は8月27日(土)17:30~。9月にも4回予定しております。
これから10週間、タキプロは皆様を全面的にバックアップいたします。
一緒に走り抜けましょう!!
そして、1次試験が思わしくない結果だった方へ。
まずは、このブログを読んでみましょうね。
一度立ち止まって受験の目的を振り返ってみるべしべし
私の大好きなすうたかさんの記事です。
そしてもし、来年も引き続き挑戦する決意をしたならば、
是非とも2次対策に入ってみましょう。
来年あなたは1次試験に絶対合格します。
そうすると、11週間後には2次試験を受ける必要があります。
今年1次試験を通過した受験生も
来年1次試験を突破する皆さんも
この11週間は同じ長さです。
11週間での2次対策を経験しておくことが
ものすごい先行利益アップアップになるはずです。
これから新たに1次試験の勉強を始める人たちを
大きく引き離すことが可能です。
是非とも今年2次受験する受験生と一緒に
2次対策を経験してみましょうね!!
ということで、「初学者の2次対策」第2話。
まず、先週の記事はこちら。
初学者の2次対策、まずはスケジュール感と情報収集を。
情報収集を進めてきて、ある程度めどが立ってきたでしょうか。
1つ注意しないといけないのは、
いろいろな書籍やブログ、アドバイスなどを見聞きしていくと、
どれもこれも全部試してみたくなるという点。
初学者には時間がありません経験も限られます砂時計
2次専念組などのノウハウを全部取り入れようと考えるのが
そもそも無理な話です。
そこで最も効率的な方法。それは「良いとこ取り」です。
いろいろ集めた情報を基に
まずは実際に事例を何本か解いてみる。
反省点や気づいたポイントをまとめ、
そして自分なりの解答プロセスを作成してみる。
そこから、入手した情報を基にして、
自分なりに参考になりそうなところを取り入れ、
いろいろ肉付けしていったり
小幅修正していったりするのが
ちょうど良いかなと思います。

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-良いとこ取り

次回は、私の解答プロセスを紹介しますね。
当初は非常にシンプルなものでしたが、
いろいろな方のアドバイスや自分の失敗、教訓を踏まえて、
どんどん肉付けしていきました。
ほかにも、このような内容を考えています。
右矢印私の解答プロセスご紹介
右矢印事例振り返り方法
右矢印読解力の鍛え方
右矢印分析力の鍛え方
右矢印編集力の鍛え方
右矢印細切れ時間活用法
右矢印因果関係で得点アップ
右矢印経営分析対応法
右矢印ファイナルペーパー活用策
続きは日曜深夜辺りに…。またお会いしましょう!
2次試験突破は、気づきが得られるタキプロ勉強会で!
※次回以降の勉強会日程
8/27(土)17:30 新橋・生涯学習センター
チェックマーク参加申し込みはこちら→http://bit.ly/takiben07-08

==========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
==========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です