診断士:2次 全てにキセキを
2次試験コンテンツ目次 >2次試験全般のテーマ一覧 >2次試験関連コラム
おはようございます。
常に真剣でありたい人見知り診断士@タキプロです。
本日は「診断士:2次 全てにキセキ(軌跡)を」についてお伝えします。
昨年の診断士2次試験の直前の10日前になって気がつきました。
事例、スタートから終了まで、
全ての「アイデア」、「思考」、「整理した事柄」、「文章構成」、「気づき」の
軌跡を残すことが大切だということを。
それまでは、多少メモはしても、頭の中だけで考えて、
頭の中で整理して解答を記述していました。
それを、試験の12日前に大きく変えました。
■実際の本試験問題用紙
①は、
設問を読んだ段階で、「本文にこんなこと書いているだろうな」、「こんな論点だろうな」と
いうことをメモしてます。
この場合、安定的な業績を維持している理由に対して、「取引」、「生産、低コスト」、「技術」etc
とメモ
②は、
設問→本文読みの途中、または設問→本文→設問で具体的に解答要素を本文から探している
段階で「キーワード」、「因果関係」を矢印を引きながらメモ
この場合、「低迷家具専門店でない」→「小売店直接販売」→「小売りから消費者嗜好入手」
→「製品化」→「嗜好マッチ」→「高付加価値」とメモ
①、②のメモだけでなく、本文を読む時も整理しやすいようにマーキングをし、
必要に応じてメモをしていきます。
このような形でとにかく軌跡を残すようにしました。
■軌跡を残すことのメリット
・アイデア、考えたことを見返せるので、思い出せる、本当に正しいのか検証できる
・考えが整理できる(混乱しない)
・(最終手段ですが)本当に何を書いたらわからないとき、書いたメモで答案を埋めるられる
■まとめ
2次試験の80分はあっという間です。
頭の中だけで考えていると、堂々巡りになっていることがあります。
軌跡を残すことで、この無駄な時間を排除することができます。
できるだけ多くの軌跡を残すようにすることをお勧めします。