[2次] 1次保険受験のススメ
中小企業診断士を目指す皆様、おはようございます。がんちゃん/岩間です。
本日は、1次の保険受験についてご紹介します。
保険受験とは、2次の受験資格を既にお持ちの方が、「敢えて1次を受験すること」です。2次に通らなかったときの備えとして受験するという意味合いで、このような名称で呼ばれています。
【本記事では、特に受験資格や受験申し込みについて、正確さや厳密さに欠ける箇所があります。必ず、今後公表される試験案内・申込書の内容をご確認くださいますようお願いいたします。】
◆目次
- 保険受験のメリット・デメリット
- お勧めの受験プラン
◆保険受験(1次を受験する)のメリット・デメリット
まずは保険受験のメリットを見てみます。
- 忘れかけている1次知識を定着化させ、2次に活用できる。(2次で知識を問われても、1次受験生に対して不利にならない)
- さらに、1次知識を強固にし、合格後に活用できる。
- 2次対策において、視野が狭くなることを防げる。
- 万が一2次で合格しなかった場合、
- 今年1次知識を呼び戻すことにより、来年、1次の力を合格レベルに持って行くのが比較的容易となる。
- 科目合格しておくことで、来年に受験する科目が少なくて済み、1次の学習負荷が減る。
次にデメリットを見てみます。
- 1次対策のための時間が必要となり、2次の学習時間が圧迫される。
- 1次の受験料がかかる。
これらのメリット・デメリットをどのように考えるかは人それぞれだと思いますが、私は保険受験をお勧めします。
私の場合は、(2次に合格できなかった直後の)ちょうど今頃は、「2次対策に時間を充てたいから1次対策はしない」という考えでいました。しかし、2次対策を進めるにつれて、知識の補強が必要と分かり、ぼちぼち1次のテキストを読んでいました。 そして、1次の受験申込が始まる5月に、1次を受験することに決め、それから8月までは1次対策と2次対策に並行して取り組みました。
また、仕事と私生活がともに忙しく、今年は2次合格は難しいだろうと考えていたため、私が1次を受験した動機に、「保険」としての意味合いもありました。
◆お勧めの受験プラン
1次試験で目指すレベルは、大きく次のとおりに分けられます。
- ①7科目全てを受験し、合格を目指す
- ②7科目全てを受験し、科目合格を目指す
- ②-1 苦手な科目全て
- ②-2 苦手な科目の一部 (残りは来年に回す)
- ②-3 2次に直結する科目(企業経営、運営管理、財務・会計)
- ③一部の科目のみを受験し、科目合格を目指す
- (受験する科目は、②-1~②-3に同じ)
自身の達成したいことと、1次にかけられる時間を勘案して、目指すべきレベルを決めると良いでしょう。
私個人的には、科目合格(②、③)をお勧めします。全科目合格(①)を目指すにはどうしても時間がかかるからです。
また、全科目合格した(①)場合は、2次受験の権利が翌年までしかありません(下表のケース1)、今年科目合格し翌年に残り科目を合格する形にすると、再来年まで2次の受験権利を持つことができます(下表のケース2)。
ケース | 年別受験計画 | 特徴 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
14年 | 15年(今年) | 16年 | 17年 | |||
#1 今年全科目合格 |
1次 | 合格 | 合格 | 受験せず | – |
2次権利が、来年16年までしかない 来年16年に1次を受験する必要はない |
2次権利 | あり (14年1次合格分) |
あり (14年1次合格分+15年1次合格分) |
あり (15年1次合格分) |
なし | ||
#2 今年と来年で全科目合格 |
1次 | 合格 | 科目合格 | 合格 (15年の科目合格と合わせて) |
– |
2次権利が、再来年17年まである 来年16年に1次で合格する必要あり |
2次権利 | あり (14年1次合格分) |
あり (14年1次合格分) |
あり (15年1次合格分) |
あり (15年1次合格分) |
また、ケース2の応用例ですが、免除科目の要件になる資格を持っている場合(例えば情報処理技術者試験の所定の資格を持っており経営情報システムを免除科目にできる場合)、今年は敢えて当該免除科目を受験せず(当該時間に試験会場から退出する)、来年にその科目を免除科目として申し込むことで、来年には受験申込をするだけで合格できます。
私の場合は、「苦手な科目の一部 (残りは来年に回す)」(②-2)でした。まずは、苦手科目であった経営法務と中小のうち、経営法務の科目合格を目指しました。また他の6科目も受験し、中小以外で科目合格を目指しました。
インフルエンザが流行っている時期です。体調を崩しやすい時期ですので、無理して学習したりせず、健康に留意してくださいね。
以上、がんちゃん/岩間でした。
タキプロ勉強会(大阪)のお知らせ
◆日時・内容:
1月24日(土)
①10:00~12:00 H26事例Ⅰ グループディスカッションと解説
②12:10~14:10 H26事例Ⅱ グループディスカッションと解説
◆場 所:グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)
◆定 員:20名
◆参加費:1,000円
◆持ち物:
H26年度の二次試験を受験された方は再現答案をご持参ください。
初受験の方には与件文と設問をお渡しします。
◆お問い合せ先:takiprooosaka@gmail.com
◆詳細・お申込みはこちらから
合格体験記の募集
合格された皆様の体験は受験生の方々にとって大変貴重な情報となります。ノウハウの伝授、執筆業務の第一歩として、どうかご協力をお願いいたします!
■内容
構成・内容等全て自由ですが、以下のような切り口から整理していただくと書きやすいかと思います。
・自己紹介(仕事、診断士を目指した理由など)
※ハンドルネームもご記入ください。
・受験歴
・勉強方法(通学/通信/独学、工夫したこと、苦労したこととその対応など)
・敗因(不合格だったときのこと)
・勝因(合格につながったと思う取り組みなど)
・受験生へのメッセージ
ご参考:これまでの合格体験記
2014/1/20~1/30の記事が今回お願いする記事のイメージです。
http://www.takipro.com/category/jyukenseikatsu/goukakutaikenki/page/3/
■ボリューム:1,000字程度(目安です)
■原稿の形式・提出方法:
Wordまたはtxtファイルで、takipro2010@gmail.com までお送りください。
■締切:2015年1月25日(日)
■タキプロブログへの掲載:
いただいた原稿は、2月上旬にタキプロブログに掲載させていただく予定です。
====================