今から始める2次対策(3):「切り口」の引き出しがポイント。
こんにちは、水曜昼のげっち@タキプロです。今年の春は遅いと言いながらも、一気に花粉の飛散が始まって憂鬱な時期を迎えつつありますが、皆様はいかがでしょうか
花粉症に悩んでいる方は、水際作戦になりますが、何時間かおきに顔を洗うと良いですよ。このとき、眉毛と前髪も水で軽くゆすいで花粉を洗い流すのがポイント屋内にいても花粉症に悩まされるときは、空調で花粉が舞い上がっているか、あるいは自分の顔に花粉が付いているか。いずれかの場合が多いようですので、お試しくださいませ…
さて、初学者がこの時期からでも始められる2次対策についてお伝えしております「今から始める2次対策」シリーズ。前回の記事はこちら。この時期、模擬試験を受けてみるメリットについてお伝えしました。
今回は「今から始める2次対策」第3話。この時期できる対策の1つ、「切り口」の整理についてお伝えします。
この時期いきなり受けた2次模試では、さまざまな教訓が得られました。
80分では時間切れになり、到底全部の問題を解き終えることができない。
事例企業のどこに問題があるか、何となく分かっても、答えをまとめられない。
事例4の財務会計では気力、体力ともヘロヘロで、ケアレスミスを連発する。
自分なりの「解答プロセス」が重要。
今日はこのうちのとについて、対策をご紹介します。
基本的に、4事例を解いてみて、一番問題だと気付いたのは、80分間では時間切れとなってしまい全部の問題を解ききれないという点。そして時間ばかりがかかって、答えをまとめられない点でした。そして、答案返却時に講師の先生からアドバイスされたのは、以下の内容でした。(趣旨を再現)
掛かり付けの町医者が患者さんを診察する時間は、1人10分とか15分。
短い時間に、医師はまず何を見るか…。
患者さんは熱っぽい赤い顔で咳も出ている。
だったら風邪か、インフルエンザか、はしかか…。
患者さんの年齢、性別、体型などを見極めた上で、
あらかじめ自分の引き出しの中から、想定されそうな病名を頭の中に幾つも思い浮かべている。
それに沿って、思い当たる症状、原因を1つ1つ聞きながら整理していく。
でなければ、幾ら時間があっても足りない…。
準備しておかなければ、幾ら時間があっても足りない…。
つまり、自分にとって一番足りないのは事前の準備。
そして、自分の引き出し。
これが2次対策においては「切り口」と呼ばれるものだと、教えてもらいました。上記の例で言えば、小さな子供が熱っぽい顔で咳をしていたなら、「風邪/インフルエンザ/はしか…」など関連する症例が頭の中にどんどん湧き出てくるイメージです。
このころは、事例を解く際は、設問も与件文も、とにかくゼロからきっちり何度も読み、しっかり理解しなければいけないと思い込んでいました。だから、あらかじめ「切り口」をたくさん準備しておき、思い付いた切り口を当てはめながら与件を読んでいく(患者さんの症状を確認していく)という指摘には、感銘を受けました。
考えてみれば、ゼロからじっくりあれもこれも可能性を考えながら読み進むというのは、風邪で訪れた患者さんに、いきなり精密検査を何度も繰り返すようなもの。むしろ、患者さんのちょっとした様子を見落とさないようにつぶさに観察し、そこから浮上する切り口を1つ1つつぶしていく。確かに、このほうが圧倒的に時間は短くて済みますので…。
さて、この切り口の準備(つまり引き出しの準備)。これはまさに1次対策の最中にできること。しかも企業経営理論や運営管理など、2次で問われる基礎的知識は、1次試験の上でも重要論点であることが多いです。
そこで、これを契機に「切り口」整理に取りかかることにしました。私の場合、この切り口を整理する際に、最適のツールとして選んだのが京大式カード(B6判情報カード)でした。
長くなりましたので、「切り口」の詳細と整理方法については、次回、お伝えしようかと思います。
最近は1次試験も難しくなってきていますので、1次も2次も気を緩めることなく、着実に積み上げていくことがポイントでも対策方法は、人により千差万別です。困ったときは自分に似ているスタイルの合格者を見つけて、詳しく対策方法を相談するのがベスト
タキプロでは、3/24(土)に「タキプロ絶対合格セミナー in 東京」を開催します。
現在、初学者の方の参加も多く、2次対策を始める前の方がほとんどです。是非奮ってご参加ください。
詳細はこちら→ http://amba.to/semi324
お申し込みはこちら→ http://bit.ly/takisemi0324
そして、タキプロ勉強会では明日15日(木)、1次科目の「企業経営理論」を題材に、勉強法や過去問について、ディスカッションを予定しています。
→詳細はこちらをどうぞ
このシリーズは以下のような内容を予定しています。
□ 1次対策しながら「切り口」整理。
□ 初学者の情報収集。
□ 1次と並行する財務会計対策。
□ 過去問の接し方。
□ 1次2次対策のバランス。
□ 1次直前期でもできる2次対策。
==========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪