コンプレックスと見栄の塊@NOB 二次試験の学習日記②
みなさん、おはようございます!月曜隔週担当のNOB@タキプロ7期です。
前回は二次試験の学習日記①をお届けしました。(前回内容はこちら)
前回は私がグループ学習をしていたことをご紹介しました。今回は、
なぜグループ学習が良いのか、をお届けします。
結論としては、
自らの解答の相場観を知れる
からだと思います。
5人でのグループ学習当初は、この答えは間違いない!と思いきや、1対4で完全マイノリティー側で明後日の方向性を書いていたり、自信ないのでとりあえず気付いた方向性を書いていたら、逆に多数派の解答に便乗していたり。。。。
何なんだこの怪奇現象は。。。
と訳がわからなかったです。
コンプレックスと見栄の塊である私は、診断士試験1年目は自らが気付づけた箇所を
「どーだ、この解答は! ハッハッハッ!グヘヘww」
と見せつけるかのように書いており、完全に自らの論点を押し付けてました。褒められて伸びるタイプなんです。。。。これは完全に見栄ですねwwお恥ずかしい。。。
グループ学習の良い所は、
・自らの回答でこういうのはヤバイんだな。
・でもこういうところは意外と普通なんだな。
・こういう問題は本文を拾った方が良いな。
・書き出しでズバッと結論を書くと他の人の解答より際立つね。
と自らの短所は補正しつつ、長所を維持できます。これを繰り返すことにより、診断士試験の実力が向上されたと思ってます。
<最後にお伝えしたいこと>
診断士試験は、今まで勉強してきたことをペンに込めて良い解答を書こうと、必死になりますが、得点が伸び悩み、またはバラつくことも多いと思います。そんな時は、
他の人の解答と比較から始めてみよう!
(※予備校の解答との比較ではなく、受験者の生の解答です。予備校の解答は完璧すぎて、自らの長所もなくなる恐れがあると思います。)
比較をすれば、自らの個性が見えてきて、何を捨て、何を盛り込むか、何を先に考え、何を考えない、など人生で培ってきた考える力が補正されていくはずです。これが診断士試験の土壇場で力を発揮してくれるはずです。
それでは、また一週間頑張っていきましょう!!!
——————————————————————-
という訳で、今年もタキプロはブログだけでなく、セミナー、勉強会等、あの手この手で受験生の皆さまを全力サポートしていきます!
相談できる相手や仲間ができるかもしれませんよ♪
↓↓ぜひご参加ください!↓↓
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
========================