【毎週日曜日は名古屋の日!】 2次試験対策8月編 あなたは解きまくる派?型プロセスをつくって説く派?水戸黄門でつかむケーススタディMUDDLER11
おはようございます。「MUDDLER(まどらー)」です。
遅くなりましたが、1次試験を受けられた方、お疲れ様でした!!
2次試験へすすめなかったかたへ
お疲れのところしのびないですが、1次試験をあきらめないで、来年も受けてください!私は1次試験合格まで3年かかりましたが、
受験校のストレートコースで、2次試験の演習や講座がついている方は、ぜひ受けてください!!勉強会も早いうちから、参加したほうがいいと思います(名古屋は2次の受験資格なくてもOKです。他地域は聞いてみてくださいね)。1次試験合格後、心の準備ができますよ!
1次試験に合格見込みの方へ
難関な科目も多かった中、合格見込みとのこと、おめでとうございます!
タキプロや受験校など2次試験対策セミナーを受けられた方も多いと思います。東京は今週末開催、名古屋も8/14にセミナーを開催しました。勉強会でご質問をいただけましたら、お答えできると思います。
リサーチャーのMUDDLERは、セミナーの資料作成のため、東京の皆様が実施してくださり、全国の7期メンバーが回答した「タキメンアンケート」の結果を一部集計させていただきました。結果を一言で言うと、
「ひとそれぞれ!鉄板テクニックなんというのものは、存在しない!」
ということです。
具体的にどうしていたか?については、関東のみなさまはタキプロ夏セミナーで様々なメンバーが赤裸々にお話しされるとのこと、聞いてください!関西と名古屋は勉強会で・・・(ぼそぼそ)
***
2次試験の解答は、受験校の実績のある先生が集まっても、
1次試験から2次試験までの「11週間」という期間で、シンゴジラにもウルトラマンにも、つまりなれない自分になることはできません。
つまり、できることは限られています。
大事なのは今の自分の現状を把握して、付け焼刃でも、テクニックを駆使しても、その基準に持っていくかです。
アンケートでは、初学者はすっぱり2つにわかれました。
タイプ2、ふぞろいや受験校の模範解答、受験校テキスト、全知全能の書籍などで、型やパターンを把握する派
タイプ2把握する派は、「型ってなんだろう?どうかけばいいんだろう?」と把握から入る派です。
もちろんブレンド派もいます。
(この傾向は試験日当日まで影響するので、どっちかは早めに把握しておきましょう)
①過去問の問題をゆるく眺めてみました
→起承転結のような、パターンを把握することを心がけました。
1)起(つかみ)5-10分くらい
・水戸黄門⇒場所や登場人物の説明がされます。
・ケース⇒会社は売上を拡大し、成功していきます。環境変化の兆候がみえないでもない状況です。(ここにヒントがいろいろあります)
(類似パターン:どらえもーん!)
を懲らしめ、印籠を出して、問題解決、街に平和が戻ります。
→設問と回答との比較、回答同志を比較しました。比較という概念が持てないので、アレンジをきかせてよいのか、などパターンとして把握しました。
→自分でお手本にできそうな合格答案の「型」を探しました。(私は比較検討の上、M○Cの模範解答の型を拝借することにしました)
①②過去問の問題と模範解答を眺めました
→他の事例と違い、文章量が少ない、設問は計算が多い、枠は多いので過程を書かないといけないなどはつかみました。
水戸黄門理論は成り立つと思います。
③財務分析対策を行い始めました
(経営分析対策)
経営分析は、指標のパターンと解答の型にめぐり出会ったとき、安心できました。名古屋の事例Ⅳセミナー(動画へリンク)でもhandy97さんから説明がありました。
(計算系)
キャッシュフロー、CVP分析など出題分野はほぼ決まっています。自分が苦手だと思う分野の問題を把握するのは大事です。名古屋の第1回勉強会8/21開催で和尚さんが説明されます!
★「多くの模範解答」に触れます!
・複数を全体でとらえることで、客観視すること、パターンわけができます。基準もなく、自分の体でつかんでいくので、多くみたほうが私はいいと思います。ふぞろい押しの方が多いですが、私はふぞろいと受験校の両方をみていました。
・どんなに見やすい素晴らしい回答でも自分が11週後に書けるようにならないと意味がない、抜本的な文章力改善なんて無理、と割り切りました。限られた時間をできることとできないことをしっかり見分けるのも大事なスキルです!
★事例Ⅳは項目別対策を意識
・事例Ⅳは苦手なので、どの模試も足を引っ張っていたので、別対策がいると考えました。みなさまも苦手なら、足きり回避のためにも問題集を探す、事例Ⅳの勉強会や特訓講座をうけるなど早めに考えることをおすすめします。
・経験者の方は8月時点で「初見・パニック対策」を気にされ、早めから振り返りをされていました。このテーマはタキプロでも様々な方が書かれると思います。最近は、コーチングでサポートしてくださるサービスもあり、コーチング基礎コース終了の私としては気になります。
「答えは自分の中にある=自分でないものになる必要はない。自分のやり方をアレンジすれば大丈夫(すべての情報は、どうアレンジするかの視点で情報を得ていく)」
です。
****************************
【タキプロ名古屋勉強会 2016秋 前半】
2次試験は、受験校の模範解答でさえ正解はなく、ご自分で正解を見つけていく試験です。
タキプロ勉強会は、様々な経験や得意分野を持つ合格者が、皆様の合格につながるためのテクニックや気づいておくべきことや、一生懸命取り組まれているからこそ、ご自身では気づかない気づきになることをお伝えし、合格へサポートさせていただきます。
受験を乗り切るため、独学や受験校を超えた他の受験仲間との出会いも毎年好評をいただいています。
11週間のモチベーション維持にも役立ちますので、1週間のスタートを快適に切れるためにも、ふるってご参加ください。
【開催概要・スケジュール】
場所 : 瑞穂生涯学習センター(名鉄堀田駅、地下鉄妙音通駅下車)
時間 : 9:15受付開始/9:30~11:40(途中10分休憩)
参加費: 1,000円
定員 : 10名
内容 : グループワークによる与件読解とタキメン流与件読解・解説
持参物: 筆記用具、電卓、第2~3回は過去問
第2回 8/28(日) うめもんさんによる直伝読む・考える・書く+αの
第3回 9/4(日) handy97さんによる80分の手順のチェック
第4回 9/11(日) わが同期のデビュー戦、やや実践に!
※希望者の方に答案をお預かりし、最後までにお返しする「即時F
お申込み https://goo.gl/forms/2DcEi8iCLObuIW363
【お問い合わせ】
タキプロ名古屋 takipronagoya@gmail.com
【その他勉強会のお申込みはこちらのページから】
========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪
========================