(初学者向け)2次試験の勉強をする上で伝えたいこと/ノブ
こんにちは。タキプロ10期関東メンバーの「ノブ」です。
※これまでの記事はこちら。
1次試験まで2週間程度となりました。
この時期は毎週のように1次試験の答練があり、複数科目を1週間でガリガリと復習しては答練、
復習しては答練という日々を送っていた思い出があります。
7科目あったので、先に受けた前の方の科目が薄らいでいく焦りも感じながら、過ごしてました。
今回は、2次試験の勉強こフォーカスし、「この時期の2次試験の勉強への向き合い方」、
そして、体験を踏まえて「初学者が2次試験を勉強する上で知っておいて欲しいこと」を書かせて頂きます。
この時期の2次試験の勉強ってどうするの?
結論を申しますと、
初学者は「選択と集中」という言葉通り、
7科目もある1次試験にフォーカスしたほうが良いと思います。
※勉強は計画的に。。
1次試験は、2次試験を受けるための最初の関門です。
僕は、この時期は2次試験の勉強を抑えてました。
具体的には、以下のような感じです。
・2次試験の復習はしない(講義のみ受講)
・2週間前からは講義も参加しない(後で動画でフォロー)
2次試験の勉強をする上で知っておいて欲しいこと
受験校の先生も言っていたこと、周りから聞いていたことを踏まえ、
自身の体験を踏まえて、お伝えしたいことがあります。(個人的には大事なことかなと思います)
それは、初学者は2次試験の成績(出来具合い)が、最初は伸びずに、最後の2週間前ぐらいから
一気にぐーんと伸びる傾向があることです。
そのため、大切なことは、自分を信じて、あきらめずに学び続けることです。
色々なことが気になります。経験者との差、帰ってくる練習問題の悲惨な結果、時間のなさ。。
僕もずっと、練習問題の結果(先生の採点)が、Dとか(良くて)Cが続き、正直くじけそうになりました。。
先生に正直に、「自身が持てません」と相談しにいったことも何度かあります。
ただ、ひたすら目の前の2次試験の問題と対話することで、一筋の線が見えてくることがあるようにも感じました。
問題を解くことが楽しいと思える瞬間もありました。
そうすると、最後の2週間前は練習問題の結果もB判定とかになりました。
大事なのは、自分を信じて、目の前のやるべきことに実直に向き合うことです。
時間が無い中で、本当に色々なことに心配になります。そんな自分も受け入れて進むこと。
このことを忘れずにいて頂きたいです。
また、不安になった際にこの記事に戻ってきて頂き、少しでも励みになりますと幸いです。
終わりに
ここまで読んでいいただきありがとうございました!
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします。