もうすぐ合格発表。2次筆記を合格した方・不合格だった方へ/のぞみん

こんにちは! のぞみんです。

2次筆記試験を突破し、口述試験を受験された皆さん、お疲れ様でした!
口述試験はいかがだったでしょうか?
緊張の中での試験だったと思います。
試験官の質問が変化球で、焦った方もいるかと思います。
きちんと受け答えできていたなら、ほぼ大丈夫です!
あとは「合格発表」のクリスマスプレゼントを待ちましょう。

そして、2次筆記試験を残念ながら突破できなかった方々、今は辛いと思いますが、
2次筆記試験は相対評価なので、本当に紙一重の結果だったと思います。
ここで諦めず、ぜひ次年度に合格を勝ち取って頂くことを祈念しております。
この記事の後半に、今年不合格だった皆さんへのメッセージを記載しました。
よろしければ、記事の途中はスクロールして後半部だけでもお読み頂ければ幸いです。

合格後の実務補習について

口述試験を終えられた方は、合格発表の実務補習の実務補習について検討していると思います。

私は、合格発表後、すぐに実務補習15日間コースを申込みました。
実務補習コースは定員があるため、受講を考えている方はできる限り早く申込みすることをお勧めします

ただし、実務補習は結構ハードなので、仕事の状況を考慮して申込みされることをお勧めします

 

令和2年2月~3月の東京地区の実務補習は下記の日程となっています。

【15日間コース】定員140名
2月6日(木)7日(金)・15日(土)・16日(日)・17日(月)
2月21日(金)・22日(土)・29日(土)・3月1日(日)・2日(月)
3月6日(金)・7日(土)・14日(土)・15日(日)・16日(月)

【5日間コース】定員260名
2月6日(木)7日(金)・15日(土)・16日(日)・17日(月)

赤字で示した日程は平日なので、企業にお勤めの方は休暇を取得する必要がある方が多いと思います。

3月末決算の企業では、2月・3月は年度末の繁忙期であり、業務上お休みするのが難しい場合もあると思います。

また、実務補習は「5日間コース」「15日間コース」で記載されている日程のみの稼働ではないため、注意が必要です
初日から最終日までずっと稼働することを念頭に入れておく必要があります

 

例えば、5日間コースは1社を診断、15日間コースは3社を診断しますが、1社目の初日である2月7日(金)のあと、次の2月15日(土)までの2月8日(土)~2月14日(金)までの間にも、各自担当した分野(組織・人事・労務、財務・会計、マーケティング、情報、生産管理など)について、市場分析や戦略提言の検討を行う必要があります。

そのため、私が受講した15日間コースは実質40日間ずっと稼働していました

担当した企業様にとって、効果的で且つ実現性のある(机上の空論でなく、実現可能なものを)検討・提案することは、合格直後の診断士卵の私たちにとっては非常にハードです。

もちろん、実務補習の先生が豊富な経験に基づいてサポート・指導して下さるので不安に感じすぎることはありませんが、それでもやはりある程度の負荷がかかることは事実です

その点を考慮にいれて、実務補習を受講するか、受講する場合には何日間コースにするかを検討した方がベターです。

 

私はその事実を知らずに15日間コースを申込み、受講しましたが、結構ハードでした。

業務との両立でほとんど寝られない日もありました。(佳境に入ったときに、1時間位しか寝られない日もありました・・)

 

しかし、私は実務補習を受けて本当に良かったと感じています

理由は、、

1⃣経験豊富なベテランの先生に一から診断士実務を教えてもらうことができた
2⃣実務補習でお世話になった先生方が、今自分がお世話になっている診断士協会の要職におり、協会内の繋がりが得られた
3⃣苦楽を共にした、かけがえのない仲間が得られた!(これが一番大きいです!)

ということが挙げられます。得られるものは多いです!

 

診断士登録するための要件は、3年以内に実務要件を満たしていればよいので、すぐに実務補習を受けなくても問題ありません。

ご自身の状況に合わせて、実務補習を受けるか、15日間コースか5日間コースか、または、実務従事をするか、選択肢の中から選べばいいと思います。

 

今年不合格だった皆さんへ

皆さん、試験お疲れ様でした。

皆さんが頑張って勉強したことは無駄にならないと思います。
私も昨年2次筆記試験を受験した際には、「あ~ぁ、やっちゃた。。だめだったな。。やっぱり診断士試験って難しいな・・」と打ちひしがれていました。

でも、診断士試験の勉強をする中で、どんどん物事の見方・見え方が変わって行ったことは実感していました。
日々読む新聞の内容がより深く理解できるようになり、新聞やニュースで見聞きすることをそのまま鵜呑みにするのではなく、「自分はどう考えるか」「診断士試験の勉強で習得したことから考えるとこれは正しい情報なのか」「自分が経営者であったならどうするか」と視点(視座かな?)が変わっていったことを感じていました。

診断士試験勉強を通して得たものが、自分自身の日常の業務に変化をもたらしました。

それだけでも、素晴らしいことだと思います!
忙しい合間を縫って勉強されたこと、それは決して無駄にはなりません。

 

 

ですが、、、

 

 

もし、今回不合格になって、「もう診断士試験の受験をやめようかな」と思っている方がいるのであれば、私は伝えたいことがあります。

 

それは、、

 

診断士は試験に合格するまでがゴールではありません!

合格してからが本当のスタートで、資格登録して、そのあと得られるものが多いのです!(もちろん、日々勉強、向上心を持つことも大事です)

 

1年前、私は合格して登録することしか考えていませんでした。

しかし、合格・登録後、多くの他業種の診断士仲間や、そして、多くの経営者の方々にお会いし対話させていただくようになり、これまでの人生で無かったような出会いや経験することができています。

これは、診断士登録しなければ出来なかったことばかりです。

今年、不合格になってしまった皆さんも、合格と紙一重だったと思います。

ですので、ぜひ、来年合格を勝ち取り、このような素晴らしい経験ができる診断士ワールドに来て頂き、願わくば一緒にお話やお仕事ができるようになることを心より祈念しています!

さいごに

ここまでお読み頂き、ありがとうございました!

タキプロ東京では、実務補習セミナーを開催予定です

「実務補習どうしようなか?」「実務補習、申し込んじゃったけど、準備はどうすればいいの?実態は??」…といった悩みも出てくると思います。

そんなお悩みが少しでもありましたら、是非、タキプロの実務補習セミナーにご参加ください!ブログには書けない裏情報?も聞けると思います。

申し込みはこちら → 1月8日(水) 12日(日)

みなさまのご参加をお待ちしております!!

 

明日は、10期東京「じゅん」さんが登場します。お楽しみに!

 

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。

(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です