演習の振り返りを活かす by おーし

おはようございます。
タキプロ名古屋11期のおーしです。

前回のブログはこちらからどうぞ。

2次試験は、1次試験と比べて学習したことが当日の得点に反映できるのか非常にわかりにくい試験です。私は前回の自己紹介でも申し上げたとおり、公務員で仕事も診断士の学習と関係のない内容がほとんどでしたので、当然のように2次試験の学習も苦しみました。そこで、「勉強したことだけは当日に使えるようにしよう。」ということを心がけて勉強しました。
令和元年度の試験では、見慣れない設問もいくつか出題されました。しかしながら、それまでに出会ったことのある設問もいくつかあり、自分の演習の振り返りを活かした対応をしたことが合格につながりました。
2次試験まであと2ヶ月を切りましたが、毎日少しずつ学習を積み上げれば、まだまだ得点力は伸ばせます。

PDCAを意識して演習を振り返る

皆様は、2次試験の過去問や演習に取り組まれている頃だと思います。
私の場合、最初にやった過去問は、問題集に付属していた採点形式で採点し、事例Ⅰは時間内にまともに解答できず、事例Ⅱ、Ⅲは20点台、事例Ⅳが30点台と、まさにゼロスタートの状態でした。そこで、演習の振り返りを行い、その後、必要な知識やスキル、できなかったことなどや対策を整理し、以下のようにPDCAを意識しながら演習を振り返ることで、学習を前に進めていきました。

【私の学習方法】
Plan:
私は、8月終わりの自分の力と240点の差分から、この時期の目標を「1日1~4点得点を増やすこと」を基本としました。実際には演習を行うごとに直前の振り返りの内容や全体の進捗を見ながら都度目標を見直していきました。
Do:演習でActionの対策が使えるかどうか、実践します。
Check:演習でできたこと、できなかったことを整理します。
Action:整理内容に基づき、次までに身に付ける知識やスキルを確認し、対策を立てました。やりっぱなしにならないよう、振り返りに基づき、できなかったこと、身に付ける知識やスキル、そして対策をひとつにまとめたメモ(=振り返りメモ)を用意しました。これにより、次に学ぶことの「見える化」、解答の「品質向上」、学習すべきことの「一元管理」を図りました。この振り返り内容を次の演習に活かせるよう知識のインプット、計算練習を行い、スキルが使えるよう手入れします。時間は限られますので、その中でできることを行います。

この方法は、一度に応用力が身に付くものではありませんが、対応力が確実に高まります。
わずかであっても、昨日の自分より着実に合格に近づきます。

振り返りメモ

私は前述のとおり、以下のポイントや項目を記載した振り返りメモを作成し、インプットやスキルの手入れ、定着に活用しました。皆様が、実際に振り返りメモを作っていただく、あるいは2次試験対策の学習のPDCAを考える際のベースにしていただけたら幸いです。

【私の振り返りメモのポイント】
・時間に限りがありますので、できなかったことを全てメモしたり、きれいにまとめたりする必要は一切なく、特に重視しているポイントや身に付けたい知識、対応方法を中心に短くメモしてください。
・私はどの演習のどの設問かメモし、演習や設問に戻って何度も復習しました。
・自分のあるべき姿(合格)に対する「課題」と「対策」をメモするイメージです。
・2次試験対策はインプットも重要です。振り返りメモを
データで行い、クラウド環境にアップしておくとスキマ時間を有効活用して勉強できます。

【私の振り返りメモの項目】
・やってはいけないこと

「やるべきこと」をメモされる方は多いと思いますが、新しいことをやるのは難しいことも多いです。失敗した対応方法などを「やってはいけないこと」としてメモしておくと、ずっと取り組みやすいです。特に事例Ⅳでは効果的です。
・設問から類推できる知識やスキル
・事例企業に対して使う知識とその具体的な使い方
・強み、弱みのパターン

・解答に用いるキーワード
様々な問題集の解答例で使われているキーワードを集めて覚えるだけでも対応力が高まります。
私の場合、2次試験対策の最初のうちに効果が上がりやすい項目でした。
・事例企業の問題点と対策
・具体的な助言の内容と考え方
具体的な論理展開と合わせて助言のパターンを自分の中にストックしておくと効果的です。

・解答の文章構成
事例Ⅱでよく使う構成に「ターゲット+強み+施策+効果」という構成があります。これと同じように「理由」「要因」「マーケティング戦略」「問題点と改善策」「戦略」「課題」のようなよく見る設問は、試験前に設問を見たときに解答の構成要素や要素数がわかるように文章構成を蓄え、準備すると当日対応しやすくなります。そのほか、文章のつなぎ方(接続詞など)や論理の展開の仕方もメモしていました。

おわりに

今回の内容は、2次試験対策の学習方法が確立している人には不要かもしれません。一方で、私と同じように2次試験の演習や模試で点数が思うように伸びず、どう勉強したらよいかわからない方には、ぜひ、試していただきたいと思います。

次回は、タキプロ関東の「ぶいの」さんです。お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です