診断士:2次試験 80分の解法フロー ver21

みなさん、こんにちは!
やっぱり
営業って楽しいなって思っている
九州の診断士@タキプロです。


本日は、80分の解法フローシリーズ
第21回目、「解法フロー 解答記述 その2チョキ
についてお伝えいたします。

日の記事にて、
解答記述の際の注意点をお伝えいたしました。
詳しくは「解法フロー 解答記述」

その注意点の1つ
採点者が読みやすい解答を書くについてお伝え致します。

読みやすい解答には、
内容、分量、字の丁寧さなど
いろいろな要素があると思います。

■内容について
読みやすい内容とは、
ズバリ与件文の言葉をそのまま使う!事です。

与件文に書いてある言葉は、
作問者、採点者、受験者、、、
誰にとっても共通の言葉、内容です。(当たり前ですが)

もし与件文に書いてある内容を、
変換すると意味が変わる事もあり、
内容がずれる恐れがあります。

いくら同じ内容に書いたつもりでも
採点者が採点する際に、
この内容はちょっと意味が違うな」と判断されれば、
加点になりません。

そのリスクを無くすためにも
与件文の言葉をそのまま使う!が読みやすい解答です。

■分量について
読みやすい分量とは、
一つの文章で、20字から40字程度だと思います。

100字以内という設問を1文で書く事もできますが、
第3者が読むと、とても読みにくい文章だと思います。

そもそも事例は、
事例企業の社長様の悩みに対して、
解答という形で、お答えします。

内容がいくら良くても、
その内容が社長様に伝わらなければ意味がありません。
わかりやすく伝えるために、1文を適度な量にして
読みやすい文章を書く事をこころがけて下さい。

ちょっとした意識で
文章の読みやすさが断然かわります!

皆さんも是非トライしてみて下さい!べーっだ!


ニコニコプンプンガーンかおショック!しょぼんシラーむっにひひカゼラブラブ!べーっだ!得意げ


ACO・こまいこ・シュールM・ソムリエ・penkoお勧め

中小企業診断士&受験生の人気ブログ!!  
↓こちらでチェック↓

中小企業診断士同士の奮闘記

アクセス殺到! 資格でスキルアップを目指すなら

↓こちらでチェック↓

中小企業診断士でスキルアップ

タキプロブログを徹底解剖

↓こちらでチェック↓

タキプロブログを徹底解剖


ニコニコプンプンガーンかおショック!しょぼんシラーむっにひひカゼラブラブ!べーっだ!得意げ



皆様の応援がタキプロの原動力となります。  ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です