診断士:2次試験事例Ⅰ 解答プロセス

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次 事例Ⅰテーマ一覧 個別のケーススタディー


おはようございます。


祝!4,500PV/日に感謝・感激チャンスゲッター@タキプロです。


10月の2次試験に向けて、2次勉強を始めたばかりの受験生

からよく質問を受けます音譜

「解答プロセスってなんのために作るんですか?」

とてもいい質問ですねニコニコ

なぜ解答プロセスを作るかというと、他人である出題委員

が作った所見の問題を、80分間という限られた時間の中で、

読み、考え、出題者が求める解答を導くのが至難の業だからです。


至難の業を少しでも簡単にするためには、解答の手順をできるだけ

作業化して、考える時間をできるだけ取る必要があります。

この、手順を作業化

するために、解答プロセスの作成が必要なのです宝石赤


それに、本試験は間違いなくだれでも緊張します

舞い上がって普段通りの平常心でいられないかもしれません。

でも、確固たる解答プロセスの手順が固まっていれば、

緊張していても普段通りのステップで問題を解くことが

可能になりますぶーぶー


まだ、勉強を始めたばかりの受験生もぜひ、現時点での

解答プロセスを作成してください。

そして、本試験に向けて、過去問や演習をやりながら、

徐々に自分の解答プロセスをバージョンアップしていくと

いいと思いますクラッカー


作り方が分からない受験生は、

”ふぞろいな合格答案3”に合格者の解答プロセスが掲載

されていますので参考にしてみてくださいね合格


チャンゲメソッド⑪

  解答プロセスを確立せよ!!



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次 事例Ⅰテーマ一覧 個別のケーススタディー


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です