【事例2の特徴を知ろう!!】 

 

【事例2の特徴を知ろう!!】 

  ひろおみ@タキプロ5期生です。

 4月ももう中盤ですね!花粉症の方は苦しい時期でしょうか。 

 今日から(4/19.5/10.5/17)にわたって事例2の特徴について  記事を書いていきます。 

 (まとめ)
 事例2の特徴は
①設問毎にどのような答えの構成要素が求められているかを意識しつつ  ②与件文の内容を4C分析の視点で整理していく  
③文章の因果関係に注意して答案を書き上げる

 上記の3点で私は理解しています。今日は①を見ていきましょう!    ①設問毎にどのような答えの構成要素が求められているかを意識しつつ

事例2はマーケティングの事例ですが、事例3の様に生産現場がイメージできないといった悩みがない反面、本業での経験がある人ほどアイデア回答や思いつきに引っ張られやすいという危険が潜んでいます。

 今回は設問を事前に分析(見る)際にどのような構成要素(中身を書くべきか)を事前に想定しておくと内容を外しにくくできるかという視点で考えたいと思います。

 私が受験生時代に学習会の仲間に教えてもらったフレームワークですが「ターゲット、ニーズ、経営資源、効果」の4つの観点であらかじめ答案の下地作りを考えておくと抜け漏れが減るようになりました。

 H25年の事例で考えてみましょう!

 第1問
副社長着任以前のB社は売上の拡大は見込めないまでも、小規模企業でありながら存続することができた。その理由を80字以内で述べよ。 

 この際に、上の4つのフレームワークを使うと下のような解答の骨子を作ることができます。

 (例1)ターゲット・経営資源・効果
理由は、○○(ターゲット)に対して、××(自社の経営資源)を活用して △△(効果)を実現したため。

 (例2)経営資源・ニーズ・効果
理由は、××(自社の経営資源)を活用して○○(ニーズ)をつかんで  △△(効果)を実現したため。

 【ひろおみの再現答案(一部)】
理由は、高評価の他社にない原材料と柔らかい食感の強みを活かし贈答品の需要獲得し、固定客化に繋げたため。

(1)高評価の他社にない原材料と柔らかい食感の強み・・・経営資源  (2)贈答品需要・・・ニーズ
(3)固定客化・・・効果

 この問題では、(例2)のパターンで作成しました。
(1)(2)は与件本文で使われてきた内容を抜き出しながら、長さを調整しています。(3)は結果的にどうなったのかを事例2に関する事前知識を用いてまとめあげました。

このような形で、はじめに設問文を読んだ際に「どのような要素で解答がかけそうか」という視点を持っておくと後の工程がスムーズになり、思いつきによる大きな失点を防ぐ効果がありました。

事例2がなかなか安定しないとお悩みの方に役立てば嬉しいです!

 次回は、②与件文の内容を4C分析の視点で整理していくについて記事を書きます! また土曜日にお会いしましょう!!

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【今後の予定(東京)】

◆日時・場所
・4/23(水) 19:30~21:45 京橋区民館 題材:H24事例3
・5/08(木) 19:30~21:45 京橋区民館 題材:H24事例4
・5/17(土) 9:30~12:00  京橋プラザ区民館 題材:H23事例1
・5/21(水) 19:30~21:45 堀留町区民館 題材:H23事例2
※平日開催時間を19:30~に変更しました。

◆会費 :500円

お申込みはこちらから

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*お釣りが出ないようにご用意ください。
*一次試験の質問は随時受け付けますので、勉強会にいる近くのタキプロメンバーまで。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です