事例Ⅲの肝は、『問題点の構造化』! byくりりん


おはようございます!
タキプロ12期の「くりりん」です。
いよいよ明日は、令和3年度の中小企業診断士第一次試験ですね!

一次試験を受けられる方、体調面は大丈夫ですか?
前回のブログで、『コンディショニング』の話をさせていただいたので
良かったら、こちらもご覧ください。

二次試験から受けられる方は、しっかり勉強しましょう!
ということで、今日は、二次試験の事例Ⅲ(生産・技術)の攻略のポイントについてお話させていただきます。
「事例Ⅲは苦手」、「事例Ⅲはイマイチ点数が伸びないんだよな…」という方は、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

■はじめに

みなさんは事例Ⅲに対して、どのようなイメージを持っていますか?
得意な方、中々点数が伸び悩んでいる方、色々といらっしゃると思います。

あくまで個人的な意見ですが、
4つの事例の中で、事例Ⅲが最も点数を落としにくい科目だと思っています。
これは、「事例Ⅲは高得点を狙いやすい」という訳ではなく、
「設問がパターン化しており、大きく外しづらい」ということです。
(設問のパターン化については、ぶらんちさんが書かれたブログで非常に分かりやすく解説されていたので、こちらをご覧ください)

今回は、C社を診断・助言するにあたって、
肝となる考え方『問題点の構造化』という話をさせていただきます!

■C社の特徴

『問題点の構造化』のお話をする前に、簡単にC社の特徴を押さえておきましょう。

扱っている製品は毎年異なりますが、
C社が製造業の会社である点は概ね共通しています。
つまり、「ものづくり」の会社です。

「ものづくり」の会社の大前提は、
材料を効率的に加工し、顧客に、「品質の高いもの(品質:Q)」「安く(コスト:C)」「早く(納期:D)」提供することです。

事例企業のC社は、
このQ・C・Dのいずれかに大きな問題を抱えていることが多いので、
まずは、どこに大きな問題を抱えているか着目しましょう!

■問題点の構造化

では、いよいよ本論に入ります。
事例Ⅲの与件文を読んでいるとC社の違和感に色々と気づく部分があると思います。
例えば、以下のような感じです。

・職場が整理されておらず、準備に時間がかかる
・特定の人しか出来ない作業がある
・ボトルネックとなっている工程がある
・作業の方法が決まっていない
・注文があった順番で生産計画を立てている…etc

この一つ一つがC社の小さな問題点です。
この小さな問題点は比較的分かりやすく書いてあるので、
与件文の中で見つけること自体は難しくないと思います。

しかし、この小さな問題点を全て並列に捉えてはいけません!
与件文に散りばめられた小さな問題点が、
Q(品質)・C(コスト)・D(納期)という大きな問題にどのようにつながっているのか、
構造化して考えましょう!

私が行っていた方法は、
大きな問題点と小さな問題点を連関図のような形で結びつける感じです。
(「『連関図』ってなんだっけ?」って方は、新QC7つ道具を改めて復習してくださいね!)

具体例として、
診断士試験に頻出する「納期遅延」を例に挙げてみます。
以下のような感じです。


黒字はC社で起きている問題点、赤字は具体的な改善策を記載しています。
この構造化はMECE(モレなく、ダブりなく)になっていることが望ましいのですが、
多少のダブリはOKとします。

この図を見るだけでも、
色々な要因が影響することにより、「納期遅延」が引き起こされていることが分かりますよね。

このように構造化して整理することで、
C社の大きな問題点に対して、「要因がどのように影響しているのか」を視覚的にとらえることが可能になり、
解答の骨格を作りやすくなります。

上の図は、私が勉強をしている時に作成した図を抜粋・簡素化したものですので、
過去問や模試の事例を基に、ご自身で作成されることをオススメします!
この図は誰かに見せる訳ではないので、後で見返した際に理解することができれば、
多少、雑に書いてもOKです。

予め作成した図を頭に入れた上で試験に臨めば、
試験会場でも落ち着いて、構造化された解答を作成出来ると思います。

■おわりに

いかがでしたか?
事例Ⅲに悩まれてた方にとって、少しでも力になれていれば幸いです。

次回はのぶおさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です