事例Ⅲ C社の向かう方向を意識しよう by白湯

皆様、おはようございます。
タキプロ12期、名古屋在住の白湯(さゆと読みます。自己紹介はこちら)と申します。
2次試験に挑む皆様にとって、残り学習期間は本日を入れて27日。いよいよラストスパートの4週間ですね。

本日のテーマは事例Ⅲです。
私は2度目の2次試験で合格しましたが、1度目に臨む際は事例Ⅲが大の苦手でした
私は今までものづくりの現場に携わったことがなく、現場や機械、作業員の動きがイメージしづらいことで、何を書いても「ピンと来ない」という感覚がありました。

そんな私でしたが、2度目の試験前には自分なりの解答手順を確立することができました。

と大口を叩いてみたものの、昨年10月に2度目の事例Ⅲを終えた直後は、上手く解くことが出来なかった…と落ち込んでいました。初見の問題はやはり難しいです。それでも、得点開示結果は62点でした。

事例Ⅰテーマの投稿(こちら)でもお伝えしましたが、作問者が意図した論点やキーワードを全て押さえて高得点を獲得する…初めて見る事例で、誰しもができることではないですよね。

本稿では、解答に論点やキーワードを十分に盛り込めなかったとしても、大きな失点を防ぎ合格点に留まることができれば…という思いをもって、私なりに確立した事例Ⅲの解答手順のうち、肝となる点をお伝え致します

■はじめに~C社の向かう方向を強く意識する~

事例Ⅲの解答手順の肝は、事例を解くにあたって、①外部・内部環境の変化と②経営課題を捉えたうえで、③C社の向かうべき方向を考えるクセを付けることです。この点、事例Ⅰ、事例Ⅱ、(事例Ⅳも!)と同様かと思います。

上記の3要素を把握し、C社の向かうべき方向を強く意識しながら各設問に向き合うことで、一貫性を持った解答を作成できるようになります。結果として、C社のSWOT(主に第1問)、弱みの克服(主に第2~3問)、今後の戦略(主に第4問)といった各設問に対して、大外しが少なくなると思います。また、解答に盛り込むべき論点を選択するときの迷いが小さくなるという副次的効果もありました。

得点を配分するならば、第一問と最終問題で一貫性のある解答をして各8割を得点します。一方で苦手意識のあった第2~3問では各5〜6割得点するイメージでした。
事例Ⅲの設問構成をざっくりと捉えると、最終問題でC社の取るべき戦略を助言するならば、その戦略を取るにあたっての強みや機会・そして克服すべき弱みや脅威としての外部環境変化を第一問で問われ、第2~第3問は主に弱みの克服をQCDの視点で問われるパターンが多いと思います。上記を踏まえ、最終問題では、第一問で抽出した強み×機会、第2~第3問で克服(改善)した内容を盛り込んだ戦略とすることを意識していました。

■要素の抽出例

例として実際の過去問について、上記要素を抽出してみましょう。

◇令和1年(熱処理&機械加工の事例)
①環境分析:
技術の高い熱処理に加え機械加工を行うが、X社の依頼で自動車部品機械加工の受託生産を検討する
②経営課題:
機械加工能力増強のため新工場を検討し、X社向け以外の量産加工も行う
③C社の向かう方向:
機械加工につき、現在の多品種少量受注に加え量産加工受注を行う

◇平成28年(カット野菜の事例)
①環境分析:
国内のカット野菜需要割合は年々増加する中、C社は原材料費と労務費上昇で限界利益マイナス。また休業期間があり顧客要望に応えられていない
②経営課題:
早急な収益改善が最大の課題。組織的・効果的な生産管理、施設・設備面また作業方法の衛生管理強化(クレーム改善)により経営体質を強化する
③C社の向かう方向:
新事業による収益拡大を図る

◇平成25年(通信施設用部材の事例)
①環境分析:
新製品開発力・提案力、製品・施工品質に優れるが、納期と価格面でX社に劣り、首都圏参入が果たせていない
②経営課題:
首都圏において通信事業者を開拓するため関東工場の役割変更を行う。加えて、情報共有や業務効率改善により、問合せ対応迅速化と短納期化を図る
③C社の向かう方向:
通信用部材市場以外での新規事業開発を推進する

■おわりに

上記では3年分の過去問について私なりの分析を掲載しましたが、令和2年の試験に挑むにあたり、私は平成20年から令和1年の12年分の過去問を解いた上で、各事例につき上記の要素をまとめてC社の向かうべき方向を整理していました。

C社の方向につき、12年分を俯瞰することで、本試験でも大外しをせずに解答できそうだという安心感をもって試験に臨めたように思います。

繰り返しですが、事例Ⅲを解く際に、①外部・内部環境の変化と②経営課題を捉えたうえで、③C社の向かうべき方向を考えるクセをつけて頂ければ、大外しを避け、合格点確保が見えてくるはずです。ラストスパート、頑張ってください!

次回はコウさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です